八丁堀の歴史あるお稲荷さん。
純子稲荷神社の特徴
1616年創建の歴史あるお稲荷さんで、地域に愛されています。
豊受大神や宇迦之御魂大神が祀られている神聖な場所です。
八丁堀駅からすぐのアクセス良好で、散歩がてらに訪れやすい神社です。
たまたま、通ってみたお店♪場所も都内にある神社‼️茅場町の1番出口からすぐです♪おさいせんが小さい♪近くに飲食店もあり♪
名前に引かれ訪ねましたが とても綺麗に地元で大切に崇める素敵な場所でした。
21/4月参拝小さなお稲荷さん。
2020.12.24訪問。
ご祭神は豊受大神 宇迦之御魂大神 佐田彦大神大宮能売大神 田中大神 四之大神。創建年は元文2年 1732年。ちなみに読み方は じゅんこ ではなく すみこ である。なぜすみこなのかは不明。綺麗にされていて、地域の方々から大切に思われているのが分かった。
18世紀からあるそうで地域に愛されるお稲荷さんですね。
前を通り、名前が気になって写真をパチリ。今度、時間があるときに、きちんとお参りに。
ご祭神は豊受大神 宇迦之御魂大神 佐田彦大神大宮能売大神 田中大神 四之大神。創建年は元和2年 1616年。ちなみに読み方は じゅんこ ではなく すみこ である。綺麗にされていて、地域の方々から大切に思われているのが分かった。
名前に惹かれて参拝。どんな御由緒かは隣の社務所を尋ねなかったので不明ですが、日本橋界隈の崇敬を集めている様です。
名前 |
純子稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

八丁堀駅近くにある小さなお稲荷さん純真な子供達のお稲荷さん。