桜と牡丹が彩る、厳かな寺院。
勝楽寺の特徴
江戸末期にイギリス領事館として使われていた寺院です。
桜や牡丹が美しく咲き誇る、街中の散策にぴったりの場所です。
現住職の読経が素晴らしく、厳かな雰囲気でお参りできます。
素晴らしいご住職様です。母の通夜、葬儀のときに、初めてこちらのお寺を知りました。ご住職様を会場でお見受けしたとき、オーラに驚きました。お経も本当に素晴らしかったです。声もお経も素晴らしく、母の葬儀だからとかだけではなく、感動しました。親族も同じことを言っていました。ご住職様の話し方はとても優しく、ご住職様が話しをされると、私は泣いてばかりでした。納棺師様も葬儀社様も、皆様、勝楽寺様は立派な方だと話しており、ご住職様にお会いして、納得しました。本日、父と勝楽寺に行きました。お寺も素敵でした。帰宅後に質問があり、勝楽寺に電話をした際に、ご住職様と電話で話す機会があり、私はとても緊張してしました。変わらずに優しい声に話し方に、泣きそうになりました。ご縁に感謝いたします。ありがとうございます。
由緒あるお寺みたいなのに、住職以外の僧侶の人間性のレベルの低さには唖然です。人の噂話や余計なお世話など私語が多すぎて、とても神に支える人間とは思えません。私は絶対にここの墓には入りたくないです。
桜の花がお寺とマッチして美しい寺院本堂も風格があり街なかのお寺として散歩するのにとても良い。
墓参りに行ったきちんと清掃されていた、かってはイギリス領事館が在りました。
駐車場あり。バリアフリーリフォーム済。スロープあります。
毎月のお参りの際に相談に乗って頂き只々感謝してます。真剣に檀家さんと向き合ってくれるお寺だと思います。葬式仏教と呼ばれる中、勝楽寺さんは信頼できるお寺だと感じてます。これからも末永く宜しくお願い致します。
この店のママが最高😃⤴️⤴️
2020年から駐車場が拡大されました。新潟市美術館の通りからも入れます。墓参りに便利になりました。
墓参りに行ったきちんと清掃されていた。
名前 |
勝楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-222-3303 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

わが家の寺です新潟で一番檀家数が有ります、江戸末期に新潟が五港の一つになった時にイギリスの領事館として使われた、現住職の読経が素晴らしい。