越後33観音でふっくら可愛い体験。
第二十五番札所 金潮山 真城院の特徴
越後三十三観音巡りで訪れた神秘的なお寺です、
鎌倉時代から続く歴史的な真言宗の寺院です、
ふっくらとした可愛らしい案内小僧が特徴的です。
越後三十三観音巡りでお参りさせていただきました。街中のお寺で駐車場までの道が細いので注意が必要です。Googleマップでは裏手に案内されて入ることができなかったので、表の通りから入り口を探すといいと思います。御朱印対応も丁寧にしてくださりありがとうございました。
西堀はイタリア軒のちょっと下にあり、とても良い立地だと思います。住職様もまだお若いですが、おおらかで優しそうです。西堀通りから本堂までと、境内の駐車場がかなり狭いので、大きな車は慎重な運転が必要です。
越後33観音が奉られてます。御朱印もらえます。
参道を少し入った所、左右3体ずつの案内小僧さん達がとってもふっくらした顔で可愛かった😊 六地蔵様は古くて歴史がありそうで、他にも良い古さを感じる石仏が並んでいました✨私は…お寺でも『古い』以外に『可愛い』に弱い😅 罰当たりかもしれないけど、つい『いや~ん❗可愛いーっ💓』と言ってしまいます😅
入り口が狭くて解りにくい。
鎌倉時代の建保4年(1216)、鑁照阿闍梨によって開創されたのが始まりと伝わります。戦国時代には新潟城主も寄居土佐守の祈願所として庇護され隆盛したとのこと。有り難く、越後三十三観音霊場第25番の”千手観世音”、 越後新四国八十八霊場第35番の”大日如来”の御朱印を頂きました。
越後三十三観音 第二十五番札所。
真言宗のお寺。種々の石仏あり。
真言宗のお寺。種々の石仏あり。
| 名前 |
第二十五番札所 金潮山 真城院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
025-222-2612 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
直書き御朱印頂きました。