サ道の聖地、天空のアジト。
天空のアジト マルシンスパの特徴
笹塚駅からすぐのアクセス抜群のサウナです。
サウナ室は密度が高く、仲間と楽しむのにぴったりです。
地上12階からの外気浴は絶景で、満足度が非常に高いです。
ドラマ「サ道」にもでてくる、サウナーに有名なサウナ。かなり綺麗に管理されていて、ちょっと息苦しさを感じつつも信頼できる感じ。サウナは100度。セルフロウリュができて嬉しい。照明は暗めで、ささやかに流れるジャズピアノ。湿度が高いのか、かなり居心地がよい!狭いので、おっさんがぎゅうぎゅうになるタイミングも😅とにかく大きくて深さがある水風呂は19〜20度とかなり緩め。地下から汲み上げた、温泉成分入りの天然の井戸水を使ってるからか、柔らかくなじみこれまた居心地がイイ、、、。浴室内には休憩イスが5つほどあり、大きな窓をあけてくれていて適度に外気が入ってきて、整うのに最高な環境が整えられている。秘密の外気浴スペースは館内着パンツを絶対着用で出ることができて、冬は流石に寒すぎるだろうけど、車の走行音を耳にしながら整える。オロポは600円と東京価格でちょい高めだが、キンキンに冷えたでっかいジョッキでガブガブ飲めます。(フードは23:50まで、ドリンクは終日注文可能)かなり最高でした。自宅からチャリで15分ほど。また行きます!
毎週通わせていただいております。総合的に満足できるサウナです。天空である外気での休憩、パワーのあるサウナ室、そして天然の冷水と魅力あふれる場所です。また、最近、私語禁止にしたことで、狭い空間でも快適に整えるのは嬉しい限りです。また、回数券を始め、定期利用者としては大変嬉しく御礼申し上げます。欲を言うと受付で回数券を出しても、一部の方が回数券でお支払いですか?と質問し無駄な工数がかかること、支払いを変更するのでお待ちくださいと時間を割くことで、気持ちよく清算できないことです。今後もシャワー含め更なる改善を期待しております。今後も通わせていただきますのでよろしくお願いいたします。
サウナーの聖地と言われる「天空のアジト マルシンスパ」に、週末の昼間に念願の初訪問です。受付からエレベーターで一気に上階へ。脱衣所も清潔感があり、期待が高まります。浴室は想像以上にこじんまりとしていましたが、その分アットホームな雰囲気で落ち着きました。サウナ室は温度計が90℃くらいを指しており、個人的には少しマイルドに感じました。その分、じっくりと汗をかくことができ、体に負担なく楽しめる温度です。水風呂も井戸水?で適度な冷たさで、しっかり体を冷やすことができました。しかし、やはり土日は人気のためか非常に混雑していました。特に休憩用のイスは争奪戦で、なかなか確保するのが難しかったです。タイミングを見計らって空いたスペースで休憩を取るのがポイントになりそうです。今回は休憩スペースの確保に苦労しましたが、それでも最高の「ととのい」を体験できました。平日の空いている時間帯に、今度はゆっくりと再訪したいですね。
朝イチから入店。こぢんまりしたスペースだが効率的な動線。カラン、大きな水風呂、温浴もできる。サウナ室は天窓があり明るい空間となっていて初めての雰囲気だった。下段のはぬるめで長時間、上段はかなりアツくなる感じ。13人ほどしか入れないため、人が多くなるとちょこちょこ待ちが発生していた。アウフグースあり。笹塚チャーシューも美味しく、オロポは1Lくらいのジョッキ。空いている時間に行くのがおすすめ。
夕方にサクッと、天空のアジトマルシンスパへ。浴室に入った瞬間に「あっサ○ンナ○橋」から始まったマルシン。やっぱり聖地に行くと居るんですねーと言った感じでスタート!浴室は白湯に水風呂と内気浴スペースと至ってコンパクト。カランで身体を清め早速サ室へ。おーなんとも言えない作り!入り口手前には椅子のような座面をした2人が座れるものから、右に3人が座れるベンチ、左にストーンストーブ、奥に2段6人が座れるスペースと行った感じ。奥が一杯だったので、ベンチにまずは座った。温度は108度を指しているが、低層なのでジワジワじっくりダク汗と言った感じ。セルフロウリュも出来るが、やはりベンチだと蒸気はそんなに襲いかかって来ない。2セット目に座ったのは手前の座面に座り寄りかかりながら堪能。ここはベンチより高い位置にあるのだが、奥の1.3段目くらいの位置なので、ここもじっくりダク汗と言った感じ。3セット目は奥のストーブに1番近い所へ!おっここはかなりの熱さが来る全くベンチや座面と熱さが違う!セルフロウリュが入った!おーアチアチダク汗!別次元の熱さだ!座る場所によって熱さの体感が違うので、体調によって座る場所を変えるのはありかも。水風呂は18度で程よい感じ。さぁさぁ天空のアジトを堪能するには、内気浴ではなく、ここは外気浴へ。外気浴スペースは脱衣所の非常口を出た所にある。非常口の扉を開けると、なるほど〜確かに天空のアジトだわーと思った。抜けの良い夜景がととのいをましてくれ、なんかちょっと孤独感を感じながら、ドラマの主人公になったような気がした(笑)さすが聖地サウナ!最高でした!
新宿駅から京王新線で6分かけて笹塚駅に到着。 北欧、黄金湯に続き、ドラマサ道のロケ地巡り。 笹塚駅から甲州街道を歩き、マルシンビルに到着。 エレベーターであっという間に十階に。20分ほど入り口の外で待ち、やっとのこと入場。 最初は3時間コースを楽しもうと思っていたが、館内も混雑してたので90分コースで切り上げ。 まずマルシンスパの特徴はコンパクトな設備。 湯船より大きな水風呂。 サウナ室はそこまで広さはないが、サウナストーブの存在感が圧倒的でじっくり温まる。 リクライニングできる椅子に座り、寝転びながら汗をかくことができた。 セルフロウリュもでき、発汗がどんどん促進される。 温度計は100度を超えているが、数値ほど体感温度は高くなく、長く入っていられるサウナだった。 都心の夜景や京王線で帰宅する人々を眺めながら風を楽しむことができた。また行こう…。
土曜のOPEN?9時に突入。(本当は8時についたけど清掃中で入れず汗)空いいてて良き。10時過ぎくらいから少し混んできてますた。朝イチまじおすすめです。まさに天空。天気が良くて笹塚の街を一望できたし、朝日がお風呂に光ってキラキラしていてどっ飛び整いできました。サウナも100℃オーバーで気持ちいいし、水風呂も広くて冷たくて気持ちい。(なんでみどりがかってるの?)サウナ飯にビールと名物のチャーシューを。絶品でした。人気があるの頷けます。
サ道の聖地巡りで行ってきました。笹塚駅改札出て左のまた左を真っ直ぐ言った通り沿いにありました。サウナは10人ほどのこじんまりとしたサウナでしたがセルフロウリュはかなり熱くとても気持ちよかったです!水風呂がかなり大きく広く深いのでとても快適でした!なんと言ってもお昼の外気浴がとても気持ちよく眺めも良かったので最高でした!お会計は後精算となっていたのでサウナ後のサ飯で名物の笹塚チャーシューセット1070円とオロポ550円を注文しました!ボリューミーでチャーシューの味もしっかりしていてとても美味しかったです◎個人的にはカラシ付きが嬉しかったです!!ちなみにオロポは+50円で炭酸が増せるらしいのですが今回は初めてだったので普通にしましたが、サウナ後のコーラやファンタを炭酸ガツンと飲むのが好きな人はプラスしたほうが満足感があるかもしれません(個人的には次は必ず炭酸足します)少し甘めの飲みやすいオロナミンCのイメージだと思います!14時くらいに行きましたがそんなに人も多くなく快適でした!休憩室も広々としていたのでゆっくりくつろげる素晴らしい空間だと思います!また行きます!
初訪問💨想像の10分の1の狭さで、風呂は2人くらいしか入れない、サウナはメチャクチャ密に入って10名というレベルです。ファーストサウナはセルフロウリュウなのに誰も水をかけず汗も出ない。私は新人なので、いきなり自分が水をかける訳にはいかないと12分間粘りましたが、最後まで誰も水をかけず、みんな新人なのか?それとも此処はそういうパターンの店なのか悩んでしまいました。一度仕切り直し、このままではマルシンスパが嫌いになってしまうと思い、常連のような顔をして水をかけると決意をして、2回目サウナに突入しましました。ですが運良く?空いていたのが2段目奥で、とにかく密なサウナで座ってしまうと1段目の方へ声を掛けないと、サウナストーンへ行けない状態になってしまいました。どうしようかな悶々としていた私ですが、そこに1段目に座っていた方がスーッと進み出て、慣れた手付きでロウリュウをしてくれました。まさに神だと心の中で叫びました。すると、このサウナは水をかけた瞬間から、違う空間になる不思議なサウナだと感じました。狭いながら素晴らしいサウナの世界が待っていました。そこで作戦を変更し完全なる常連なりすまし作戦を決行。3回目からは当たり前のように水をかける事にしました。(コロナ禍なので小さな声で「かけます」だけ言いました)すると他のお客さんも追従しミストサウナの一歩手前かと思うほどの、ロウリュウを堪能しました。3回目から6回目まで満足のいくサウナを楽しめました。夕方から22時までの滞在と飲み食いで会計は7
| 名前 |
天空のアジト マルシンスパ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3376-5225 |
| 営業時間 |
[月木] 14:00~0:00 [火水金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1丁目58−6 マルシンビル 10階 |
周辺のオススメ
正しく天空のアジトです。隠れ家感がたまらないサウナ施設水風呂も地下水汲み上げの天然水で眼下には首都高があり東京らしい夜景が広がります。狭目のサウナ室はアチアチでここでしか味わえない熱さみたいなものがあると感じられます。食堂も堪能して頂きたいです。