丹下健三の美空間で、日替わりパスタを。
草月会館の特徴
草月会館では、日替わりパスタランチが楽しめるカフェがあります。
イサム・ノグチの石の庭があり、都心での貴重な空間体験ができる場所です。
第101回草月いけばな展など多彩なイベントを開催する素晴らしい空間です。
堀江一眞さん出演作品を観に初めて来ました。青山一丁目駅から徒歩で5〜6分、赤坂見附駅からは大体10分位。中は広く、1階の後ろから2列目の座席でしたがゆっくり観られました。声優、舞台俳優の皆様の良い声にウトウトしちゃいましたが(笑)中は飲食禁止、ペットボトル飲料は水分補給に良いので持ち込み可能。中に自販機もあります。近所にセブンイレブンやローソンもあるので、行きに購入すると良いかな。また、舞台あれば来てみたいです。
一度行きたいと思っていた場所。丹下健三の建築に、一階はイサム・ノグチの石庭があり、色々な展示が催されている。私は行ったのは『T.T』というブランドのインスタレーション。会場と合って素敵だった。
赤坂にあるホールですが、かなりこんじんまりとしているホールです。入口は大通りを曲がったところにあり裏口のようなところでした。席は真ん中あたりの端のほうでしたが、死角があり見えない部分がありました。前方にS~席がありましたが、パイプ椅子のような席でA~の席より劣っているように見えました。男性トイレですが大の方が全て故障していたので注意が必要です。多目的トイレがありましたが、女性が多く並んでいたため男性は使いづらい状況でした。
前衛的な作風のいけばなの流派である草月流の総本部。設計は丹下健三。1977年に竣工なんですが、未だに古びない。1階にイサム・ノグチによる「天国」とタイトルの付いた、屋内にある石庭というか広場がある。ここはいけばなの展示のほか、美術家による展示もある。ちなみに2023年4月1日から29日までは英国人現代美術作家ケリス・ウィン・エヴァンスの個展を開催。
草月会館の帰りに、日替わりパスタランチを、注文しています。お安いし、美味しいです。女性数人で、ゆっくりお喋りも出来るので、お気に入りのお店です。
アーシャムの作品あるから行ってみたけどめちゃくちゃ美しい空間だった。
名前の通り草月流生花の会館です。一階では様々な催し物や展示を行なっているようです。
素晴らしい空間デザインに作品が映えます。
素敵なところ。
| 名前 |
草月会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3408-1154 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
丹下健三の建築と、ロビーのイサムノグチ。明らかにオーラを放った空間で、前を通る度に気になっていたんだけど、なかなか入るチャンス無かったのが、展示会をしていたので突入。素敵な空間でした!