深川江戸資料館で楽しむ落語会!
深川江戸資料館 小劇場の特徴
清澄白河駅から徒歩5分、江戸風情漂う小劇場です。
深川江戸資料館の2階にあり、歴史的展示が魅力的です。
落語や講談などの伝統芸能を楽しめる貴重な場所です。
入場料安い、ロッカー100円返ってきます。江戸の深川の街並みが再現されてますが、再現度がすごいです!江戸の地図に現在の鉄道路線をかいた地図があり、ボランティアの方かな?面白い解説をしてくださいます。散策にぴったりでした。
時代劇でお馴染みのイメージですね🌻
講談会で訪問しました。夜の訪問だったので資料館は閉館していましたが、エントランスも江戸の風情があり、劇場の内装も和の雰囲気でした。伝統芸能を鑑賞するには良いと思います。
深川江戸資料館の2Fにある小規模ホール。落語会で何度か訪れました。傾斜が緩やかなので小柄な人は通路側の席でないと舞台が見づらいことも。全体の雰囲気は悪くないです。
劇場にはまだ足を運んでおりませんが贅沢な芝居小屋だと思います。劇作家の贅沢には宜しいのでしょうね。大江戸の博物館も宜しいのですが子供さん達の学習にはピッタリの場所です。日本学などの学位取得者の留学生や外国人の観光客にも日本語の勉強と一緒に見聞録を記して貰いたいですね。語学発表やシンポジウムの題材がみつかる事でしょう。ホームステイで人々を預かった際にはこの様な学習スペースへお連れしてみる事をオススメします。ご近所にお風呂もあり北斎画のある湯船でひと休みできます。又は都立庭園がおすすめで、お茶室はいつかお借りして茶の湯の腕前を確認できれば最高ですね。
こちらの和風の小劇場は、清澄白河駅から歩いて5分くらい深川江戸資料館の2階にあります。定員は200人くらいの小劇場ですが、和風の感じが民謡や三味線や篠笛が演目にはぴったりの小劇場です。今回、「和楽三昧 その2」という講演で雰囲気を含めて満喫しました。
歴史的な展示が多く有意義。
第11回歌謡·舞踊発表会です。特別ゲストの北岡ひろしさんとともに、皆さん素晴らしい演技、歌謡を発表されました。
先日、小劇場のカラオケ発表会に行きました。ここは初めてでしたが清澄公園が目印で案内板がすぐ目に付きわかりやすくスンナリとたどり着きました。内部は、ととてもきれいにまとまっており、椅子の座り心地も良くとても満足しました。イベントも素晴らしい音響で素晴らしかったです。トイレも綺麗に清掃されていて気持ち良かったです。他にも大鵬関の展示室もあり、楽しい場所です。
名前 |
深川江戸資料館 小劇場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3630-8625 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

楽屋は上手側に3畳程度の部屋が3つあるだけ!着替えをしないのならまだしも着物を着て出演後着物を畳むとなるとかなり窮屈!後音がかなりデッドなので、演目によってはPAを入れて拡声しないと後ろまで聞こえないかも。