癒しの空間、多武峯内藤神社。
多武峯内藤神社の特徴
三菱鉛筆発祥地であり、歴史ある神社です。
藤原鎌足公を祭神に祀る境内が魅力的です。
駿馬塚に祀られた白馬の像が圧巻です。
由緒正しい神社。新宿御苑とも関係が深い。
驚いたことに三菱鉛筆発祥地。川(玉川上水余水吐)があったので水車を回せたため、この地が選ばれただそうだ。古風な電灯の柱がある。
新宿御苑のそばにあります。江戸初期に内藤清成が創建したそうです。藤原鎌足を祀っています。境内には駿馬堂もあります。
祭神は藤原鎌足公(ふじわらのかまたりこう)です。飛鳥時代の政治家で大化の改新の中心人物であり、藤原氏の始祖です。創建は江戸時代初期、幕府の重臣であった内藤清成(ないとうきよなり)が、家康より現在の新宿御苑の地に広大な屋敷地を拝領し家祖である藤原鎌足公を敷地内に祀り、内藤神社として創始したのが始まりです。新宿の街なかにありながら、隣接する新宿御苑の雰囲気と相まって、とても静かな神社です。
こちらの境内には、八幡大菩薩様が祀られております。この神様は、戌年・亥年生まれの守り本尊です。
癒しの空間だよね❗
小さなお社の割には存在感があると言っては失礼か…一見してみれば?
地域に愛されている感じ。
こじんまりしたところですが、掃除や清掃が行き届いており感心しました。子供用の小さな便座のついたトイレあります。外見は工事現場によくあるアレですが、中はとても綺麗に掃除されています。
名前 |
多武峯内藤神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3351-1203 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

静かな雰囲気の神社です。境内は綺麗に整備されてました。太い〆縄が良い感じでした。