新宿御苑で味わう抹茶と和菓子の極み。
楽羽亭 新宿御苑 むろやの特徴
見事な枝振りの梅が美しい、新宿御苑内の茶室です。
手軽に抹茶と和菓子を楽しめる、落ち着いた空間が魅力です。
伝統的な日本の装飾が施され、特別な体験を提供しています。
新宿御苑にお花見をしに行った時、気になるカフェを見つけたので立ち寄りましたお店に入るとスタッフの方が席へ案内してくださいましたがそれ以降の説明は特になく待っていましたが水もメニューも運ばれてこないので店内の様子を伺ってると、奥のカウンターで注文し先会計をするシステムでした会計を済ませてナンバーカードをもらいテーブルで待っていましたが、先に注文されたであろうお料理を持ったスタッフがあっちに行ったりこっちに行ったり彷徨ってますどうやらミスがありそのお料理のテーブルが分からなくなった声様でした私達のお料理はちゃんと届くのか不安でしたが無事届きました・いなり寿司御膳・抹茶パフェいなり寿司は割とボリュームがあって食べ応えあります抹茶パフェもたっぷり抹茶が使われてて美味しかったですお客さんは割と外国人も多くシステムが分からなくてず〜っとテーブルで待ってる方とかもいたのでもう少し対応を考えた方が良いんじゃないかなぁ…
お稲荷さんのセット。普通に美味しいが、特に感動などはなかった。お吸い物が一番美味しかったのでそれだけで売ってくれないかな。入口が全開で外の空気がそのまま入ってくるので、気候天候が良ければ開放感があって良いけれど、席によっては寒いかも。
沢山の大福からマロンにしました。モチモチで甘さも丁度よく、濃いめのアイスコーヒーにピッタリでした。和室にローテーブルに座布団かイス、テーブル。玄関で靴を脱ぎます。受付で先に注文とお会計してから席番号が渡されます。トイレはないので、済ませてからがいいと思います。
夫婦で新宿御苑を一周した後、ランチで来店しました。まだ開店したばかりのようで、約20分程並び席に着き、二人ともおにぎり御前(1,200円+種類別追加料金)をいただきました。見た目より量も十分で美味しく、日本の庭園にはおにぎりがお似合いです。
手軽に抹茶を楽しめます。
見事な枝振りの梅が美しい。
一つ低めの部屋があって、その部屋の両壁に長い椅子が並んで、テーブルが置いてあるという空間でした。6組ほどが1度に入れるかな?距離はありますが、知らない人と向かい合って静かな空間で食べるのは少し落ち着かなかったです。ただ、和菓子とお茶は本格的で、過去に茶道部に入ってただけあって、懐かしさで感動しました!お店の方の対応も美しさがあって、イイと思いました。店内の造りだけ変えていただけたらいいなと思います。お店の外観は非常に良かったです。水が流れ、緑がかった趣深い風景で、たくさん写真を撮りたくなりました。和装して訪れるのもよいなと思いましたね。
土日のみ営業しています。
厳かなイメージの外観とは異なり、気軽にお茶体験ができる場所です。人が少ない時は風の音が聞こえて雰囲気も良いのですが、券売機が思いの外ポップで大きな音を立てるので、有名な観光名所にあるような本格的な茶室をイメージして入ると期待はずれに思われるかもしれません。
| 名前 |
楽羽亭 新宿御苑 むろや |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
070-5589-5126 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
落ち着いた雰囲気でとても丁寧でした。店員さんの気配りが自然で一人でも居心地よく過ごせました。都会の真ん中で四季の移ろいを楽しめる、貴重な場所です!