七尾直送!
㐂尾の特徴
石川県七尾市出身のマスターが提供する、新鮮な地魚と日本酒が絶品です。
全国の地酒がリーズナブルに楽しめる日替わりメニューが魅力の立呑み店です。
刺身うまい酒うまい料理も日替わりでいつ行っても楽しめます。立ち飲み居酒屋。狭めのお店で飲まない食べないお客さんは会計促される。
注意書きを見ると注文の多い立ち呑み店だが、個人オーナー店に慣れている人であれば問題ない。その分、リソースが日本酒や料理の質・量・価格に振り向けられているので雰囲気やルールに違和感がなければ楽しめるお店だと思う。
なにを食べても美味い!リーズナブルです。立ち飲み屋という事を忘れるくらいのクオリティ!オーナーの接客も素晴らしい。
石川県七尾市出身のマスターが、七尾市の直送の魚介等や美味しい日本酒を提供する立ち飲み。最近、人気で混んできたので入りづらいが、入れたら楽しいひとときが過ごせる名店。
料理は良いけれど、店長の接客がダメ。気分が悪い。注文してから30分以内に次の料理・ドリンクを頼まれない方は退店していただきます等のお店ルールを入店時に読んでくださいと見せていただきます。今までに何か嫌なことがあったのでしょう。料理や酒はうまいけれど、注文時の店長の態度が悪くサービス業に向いてない。カウンターの立ち飲み屋さんなのでどうしても気になる。
コメント欄を見ての通り、店が客を選ぶタイプ(笑)のお店です。なので新規さんにはおすすめしません。
なにを食べても美味い!リーズナブルです。立ち飲み屋という事を忘れるくらいのクオリティ!オーナーの接客も素晴らしい。
『八咫』日本橋店の跡地に3月中旬にオープンした、石川県の日本酒と肴をメインとした立ち呑み店。4月中に2回訪問したのだが、両日とも日本酒3種飲み比べ(石川の本醸造酒90ccと、他に60cc2種)+380円以内の料理1種で1000円のセットをオーダー。肴はほとんど380円以内なので、ちょっと迷ったが刺身盛り合わせ(初回は3種、2回目は1種売り切れていたので2種)を。量は少ないながらも昆布締め等が丁寧に施されていて、なかなか良い感じ。調理は和食の料理人をされていた方ということで、納得。茶碗蒸しは大きめのお猪口サイズ、今回は筍を炊いた出汁で作っているらしく、こだわりも感じられた。また、特筆すべきはメバルの唐揚げ、小ぶりということもあるのだろうが、なんと180円という価格。日本酒は、『アキバの酒場』と同じ5本ガチャ方式で、1本空いたら次を開けるようだ。日本酒メインの店は、日本酒が飲めない人を同伴しづらい事も多いが、他のアルコール類もある(前述のセットもOK!)ので、コスパ良く気楽に旨し酒と旨し肴を楽しめると思う。
石川県の酒と肴を中心とした日本酒立ち飲みといっても日本酒だけではなくホッピーなんかもあったりするので普段使いにもよさそう。1000円で4種のおまかせ日本酒と380円までの肴をメニューから選べるセットがお得、料理は仕事が非常に丁寧で立ち飲みのレベルを大きく超えている刺身三種盛り一つとってもコブ〆、酢〆、焙りなど丁寧な仕事でボリュームがないのはしょうがないが価格も押しなべて380円以下に抑えられていて好印象。惜しむらくはグラスの洗いが不十分なのか、それとも水が悪く残ってしまうのか、それとも食器とスポンジを共用しているのかグラスの臭いが気になったぜひ改善してほしいところ。
| 名前 |
㐂尾 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月火水木金] 17:00~23:00 [土] 16:00~21:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4丁目5−7 安部ビル 1階 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
石川県の七尾の食材を使っていろいろ出してくれます。立ち飲み屋ですが、大変居心地が良く、陽気な店主らと気さくに会話が楽しめます。今回はふぐの白子やカワハギ、丸芋のとろろなどをいただきました。酒は石川県縛りではなく全国の名酒が揃ってます。