柑橘香る子狐いなり寿司。
和食 開運いなり 板忠 新日本橋の特徴
白旗稲荷神社にちなんだ可愛いいなり寿司が楽しめるお店です。
開運稲荷をメインにした可愛らしいお稲荷さんの定食が人気です。
東京のクラシックな黒い天丼を味わえる老舗の天ぷら屋です。
日本橋の中央区立常盤小学校の裏あたり、白旗稲荷神社のお隣。最近、日銀通りと本銀通りが交わる辺りでランチすることが多く、ついラーメンや肉に走ってしまうので、たまには日本食と思い訪問。店名に板とつくので、板前さんがいる割烹的な店だと思っていたが、入ってみると予想外にマダムがおふたり。どうやら、お隣の稲荷神社にあやかって、稲荷寿司のお店らしい。メニュー表一番上の子狐いなり1000円を注文。作り置きがすぐ出てくるのかと思いきや、注文を受けてからお稲荷さんを一つ一つ握ってくれている。お稲荷さん3つと別皿で1つ、他の方のレビューを見ると3つのようだから、たくさん食べそうに見えたのだろう1つサービスしてくれたみたい。その時は気が付かずにお礼を言いそびれた。2口で食べられる大きさ。ジューシーで甘すぎず出汁も効いて美味い。小鉢はサラダ、南瓜の煮物、冷奴。ドレッシングがアーモンド風味なのが面白い。汁物は貝汁、アサリが4つ入っていた。身まで食べる主義だが、プリプリしていた。デザートは杏仁豆腐、ひと口の量なのでツルッといただける。支払いは現金のみ。帰りに飴ちゃんをプレゼントされた。女性の店なのでこの辺の気遣いが細やかである。帰りに外観をよく見ると、立看板に狐の小物が載っていて、可愛くデコられていた。
写真にメニューがあるが値段が上がって、現在は一律1,500円になっている。いなり寿司はさっぱりしていて食べやすい。小鉢の料理もしっかりしているので、良かった。
ランチで訪問し、子狐いなり寿司を注文しました。いなり寿司は注文すると目の前で調理してくれます。日替わりの小鉢は豚肉のポン酢がけ、デザートは柿でした。どれも美味しいです。いなり寿司は4個まで食べられるようです。(提供されたのは3個ですがもう一ついかがですか?と聞かれました。)帰りにお土産のお菓子をいただきました。
ランチタイムに他に誰もいなくて、貸し切り状態。マスクケース、マスク、質の良いおしぼりが卓上に並べられ、換気もバッチリ。和風のようなイタリアンのような不思議な角煮丼、アサリの味噌汁、和食の小鉢、食後のコーヒーゼリー、なかなかお得です。最後まで一人だったので、静かにゆっくりと食事ができました。会計時には、ゼリー(袋ごと)をいただきました。
《 サービスが素敵過ぎる開運小狐いなりランチ 》神田と三越前の真ん中あたりの個人店が多いエリアにある「板忠」さん。歩いている途中にたまたま見つけ、外看板によれば開運メニューがあるとのこと。面白そうなので、迷わず入店。笑店内はカウンターとテーブル席があり、お店の方がお二人共女性なので、お一人様の女性でもかなり入りやすい雰囲気です。ランチメニューは3つ。開運したいので開運小狐いなり寿司を注文。調理がお一人のようで、提供までには少し時間がかかりましたが、開運グッズ効果で不快な気持ちになることなく、しばし待ちタイム。そしてきました、開運いなり!あれ…いなりの数が4つ?!サービスしていただいたようです。良い意味でメニュー写真と違うランチはこの後も続き、追いおかずを何品も出してくださり、私の中で嬉しい悲鳴が😂予想を越えるおもてなし力。この立地でできてしまうのが素晴らしいです!良いお店に出会えたことに感謝🙏もちろん★は5です!
とても可愛いお店です。狐さんが沢山います。ご飯もとても美味しい!
お隣にある白旗稲荷神社に因んだ、いなり寿司のランチセットを頂きました。いなり寿司も小鉢も優しい味付けで美味しかったです。いなり寿司はテイクアウトもできて季節で変わるそうです。
父から娘さんに代がわりして、親父さんの天婦羅は、やめて(父の味は出せない)、お店の裏ににある稲荷神社さんからの御告げで開運稲荷をメインに可愛らしいお稲荷さんの定食等を出されています‼️親父のお店を守るために頑張ってます❗️
家庭的な雰囲気とお料理が良かったです。
| 名前 |
和食 開運いなり 板忠 新日本橋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3271-9939 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いなり寿司がふわふわで、柑橘の香りと上に乗ったミントの香りがアクセントになり、とても美味しかったです!女将さんのお心遣いも素敵なほっこりした空間でした。また伺います。ランチの時間でも空いており入りやすいです。