中島絵師の冨士絵、至福の湯。
竹の湯(銭湯)の特徴
菊川駅から徒歩約10分、森下五丁目交差点南西角に位置する銭湯です。
浴室奥のペンキ絵は中島絵師による冨士絵で、特に印象的です。
小さめの湯船が2つあり、家族連れでも楽しめる温度設定になっています。
70余年の営業だそうです。(20230409)カウンター式の番台で、奥にソファーが有り牛乳などが飲めます。脱衣場のロッカーは入口裏と壁一方の3ケ所で、中央に休める腰掛けが有ります。さて、浴室は翠玉を基調とし、白天井と奥壁です。湯舟は二つ有り、中と小です。中(ジェット2、泡、6人、41度強)、小(薬湯(当日は江戸桜)、3人、41度)で、中の湯舟は底が3段となっており、壁側に背を向けると足を真直ぐに伸ばすことができる造りです。また、天井は仕切り側へ斜めとなっており、湯気からの水滴が落ちにくくなっています。カランは湯を水で調整する使い勝手の良い温度で3列有り、立ちシャワーは2基です。シャンプーやボディーソープは、浴室入口外に1対有ります。飾りは、奥壁に25.2.9中島氏の西伊豆からの富士山が描かれており、浴室内では演歌などの懐メロがながれています。ガラス窓が有るためか、ビル銭湯ですが狭くは感じません。お馴染みの方々が、入れ替わり立ち替わりと入ってきますが、混んでいるとは感じません。(良いタイミングで皆様来るなあ)ガス使用だそうで、以前の煙突はその近くに有るのですが、聞かなければ分かりません。駐車場も有ります。3代目、お話しありがとうございました。
コンパクトで落ち着いた雰囲気の銭湯です。昭和の懐メロが反響して良い感じ。共用のシャンプー、ソープは入り口にある1セットを必要量取るか、譲り合って使います。浴槽は大風呂と2人程度入れる薬湯で、湯温は丁度良い。菊川駅から南へ徒歩圏です。
菊川駅から三つ目通りを南下し小名木川の少し手前森下五丁目交差点南西角にあるビル型銭湯浴室奥のペンキ絵はやや小振りな中島絵師の海岸から見た冨士絵。
ガス機器が故障し近隣エリアの銭湯を数か所行きましたが、古い昔ながらの銭湯です。番台にはご家族交代でいますが、愛想良くはありません(笑)一番気になるところが、感染対策が一切ない点です。アルコール類もなく、清潔感はありません。もう少しきちんと対処してくれたらと感じます。
駐車場が有ります。湯舟も綺麗です。
洗い場で聴く音楽と日変わり風呂も良いです😆🎵🎵
小さめ湯船が2つとこじんまり。音楽が流れているのは珍しい、謎に心地は良い。
湯加減がちょっとぬるいです。
下町と銭湯♨️ちょっと小さめかな?お年寄りが多い!土曜日休み。
| 名前 |
竹の湯(銭湯) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3631-5268 |
| 営業時間 |
[月火水木金日] 15:30~23:30 [土] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小さな銭湯です。そんなに熱くなくて僕にはちょうどいい温度でした。森永の瓶牛乳とコーヒーが販売されています。