茂木町で彼岸花の群生を堪能。
城山公園の特徴
満開の彼岸花が見られる、県内最大の群生地です。
鮮やかな桜が楽しめる、春の訪れを感じる場所です。
斜面いっぱいに咲く蝋梅が、冬の寒さを忘れさせてくれます。
2025ー1ー11ロウバイ三分咲きくらいかな株によっては全部つぼみです。
茂木町の町並みを見渡せるフォトジェニックな公園。朝、宿泊したホテルの周辺を散歩中、『城山公園まで800メートル』の案内看板を見て、ビジネスシューズで向かいました…もちろん、スニーカー等ハイキングに適したシューズをお勧めします。遊歩道は整備されていて、木のチップが敷かれていたので、歩きやすかったです。また、木のチップを使うことによる環境への配慮心も素晴らしい。彼岸花の季節は終わっていましたが、春は桜、秋は紅葉…と四季を通じて撮影も楽しめるフォトジェニックな城山だと思います。イチョウの巨木が気になります。山城としての魅力も十分あり、案内板がとても明瞭です。姫の望楼は階段が急ですが、そこからは茂木町の街並みを見渡せます。森林浴も撮影も山城も楽しめる…まさに、フォトジェニックアドベンチャー的な素晴らしい公園でした。彼岸花が満開の時にまた訪れたい…
バイパスが開通してからは市街地を通る事はありません。そして公園がある事も頭にありませんでした。今回、道の駅からの帰り道山側を見て綺麗な桜が見え気になり初めて城址を訪れましま。極狭な急坂を昇るとそこには見事な桜の木が出迎えてくれました。
彼岸花の時期は臨時駐車場からかなり歩く。有料で送迎バスあり。見学に際し、協賛費300円必要。
栃木県で一番彼岸花が咲いている満開の城山公園に9/23日に行きました。9/17-25日は彼岸花ウィークで自家用車は公園に入れませんので案内看板のグリーンパーク茂木駐車場からバスで公園まで送迎してくれます(有料)駐車場は無料ですが保全協力費300円と往復のバス代200円が入って1人500円 駐車場からの最終バス出発は15:30、公園からの最終公園は16:30です55万株の彼岸花は満開で感動しました。
9月8日に彼岸花を見に行きましたが、ほんの少しは咲いていましたがまだまだ。見頃になると上迄は車で行けず、下の駐車場からは結構な距離があり、それも急な坂道なので足腰が弱いと行けないので、早めに行ったら早すぎました。でもアジサイが咲いていました。
2022年4月9日(土)に行きました。桜がほぼ満開でとても綺麗でした。公園まで山ですが車で上がれます。急な坂道で少々道幅も狭くヘアピンカーブが急ですが本丸跡のすぐ下にある駐車場まで行けるので足腰に自信がない自分でも散策する事が出来ました。
彼岸花の名所と聞いて行ってみました。9月下旬、ピークは少し過ぎていましたが十分見応えがありました!想像以上に彼岸花の数が多かった♪これを管理するのは大変な労力がかかると思います。有り難いことです。9/19〜28が彼岸花ウィークとのことで、混雑回避の為に遊歩道を一方通行にしたり、手作り感あふれる案内図を作って観光客に渡すなど、そういう気配りもいいなと思います。協力金?最初は300円だったようですが、自分が訪問した日は100円でした。花のピークが過ぎていたからでしょうかね🤔?公園内の駐車場には行けないようになっていて、街中に広い臨時🅿が設けられています。🅿は無料です。
桜がとても綺麗でした。何種類かの桜があり、満開でした。心地好い風が吹く度に桜吹雪状態で感動しました。詳しくはわかりませんが、城跡地らしく傾斜がキツイ所や平坦な所が有り散歩するには良い所だと思います。また、頂上から町並を見下ろせるのは、流石城跡らしくなかなかの景色でした。見張りをする様な建物が有りそこからも町を見下ろせます。中央の広場はかなり広く、家族連れでお弁当を食べたりと、とても和やかな雰囲気で癒されます。デートコースにしても良いかもですね。ただし、公園に着くまで道がかなり狭いですね、車のスレ違いが出来ない所が有ったり、傾斜もキツイかったりでその辺が唯一の難点ですかね。運転に自信のある人なら楽しいと思います。
| 名前 |
城山公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0285-63-5644 |
| HP |
http://www.town.motegi.tochigi.jp/motegi/nextpage.php?cd=4651&syurui=2 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場の台数に見合わないくらい公園までの道が狭いです。離合も厳しい区間が多々あります。また切り返し必須の急カーブもあります。軽自動車やコンパクトカーで行った方が良いです。