横瀬駅近く、秩父七福神巡りを!
東林寺の特徴
武甲山の麓に位置し、境内からの眺めが絶景です。
秩父七福神巡りの恵比寿様を祀る重要なお寺です。
さまざまな石仏が点在し、ユニークな光景が楽しめます。
境内からの眺めが良いです。いろいろな石像が置いてありました。
アテフ・ハリムのヴァイオリンリサイタルを鑑賞してきました。会場の東林寺本堂はヒノキの香りに満ち溢れ、ヴァイオリンの音色と相まってとても癒やされました。また来てみたいお寺です。
武甲山の麓にある祖父祖母叔母が眠る景色のいいお寺。
東林寺には、五百羅漢を作る計画がありますが、立案者の先住職は2017年初夏に示寂なさってしまいました。そのお話は平成初期から有ったのですが、祖父はその案に賛同して自分の労働の姿を石像にしてこちらのお寺に贈りました。もう二十数年前の話です。2016年に祖父は亡くなり、今では逢うことは叶いませんが、こちらのお寺にお邪魔した際には、仕事を継いだ私にとっては、仕事しながら優しく語りかけていただくような、仕事では手順等厳しく指導されていた時のような、複雑に懐かしい気持ちになれます。これは個人的な思いですが、この五百羅漢がこの先も次第に増えていくのではないかと思います。白雪姫のキャラクターの像やドラえもん風の何かもおります。いろんな像の中には、亡くなられた聡明な立案者自身も、ひょうきんな表情でお寺を見つめながらおられます。何か石仏が見たくなったら、秩父では、ここの石仏は比較的新しい物ではありますが、ご興味ある方には面白いかと思います。石仏好きの方にはオススメいたします。お参りの際にはよろしかったらウチの祖父も眺めていってください。
横瀬駅から近く、決して広くない境内ですが、数々の石仏があり、中には首を傾げたくなるものもありますが、境内からの景色はいいし、ちょっと寄ってみたいところです。ただ、このお寺は、秩父大仏と名のついた大仏があるはずなのですが、おそらくここだろうと思われる場所に存在していません。この日は、人の気配すら感じないほど静かだったので、そのまま帰りましたが。
秩父七福神巡り、恵比寿様を祀るお寺。秩父七福神御朱印式紙1枚700円、御朱印は各お寺200円です。
山寺からの風景がとても素敵だから。
白木の新しい本堂、秩父七福神めぐりの恵比寿も祀っています。通称(宇根恵比寿)宇根は宇宙の根幹を表すとか? 本尊は准低観音、綺麗に整備されたお寺です。宗派は曹洞宗の禅寺です。
2018年4月5日、秩父七福神巡り最後のお寺となりました。恵比寿尊を祀るお寺ですこちらのお寺は、羅漢像、かわいい六地蔵尊、恵比寿尊など色々な石仏があります。恵比寿尊の御朱印をいただきました。住職は、何処か出掛けるところだったみたいでしたが、快く対応していただきました。本堂裏の丘を登ると芝桜が咲いているということでしたが、時期がまだ早いようでした。しかし、丘の上からの景色は、とても良かったです。こちらのお寺が最後で七福神巡りを終えてとても良い気持ちになりました。また違う時期の景色を見てみたいと思いました。
名前 |
東林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-22-4394 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とにかく、住職さん夫妻(?)がお優しい方です。それに、これは定かではありませんが、最近建立されたように感じ、お祀りしている准てい観音様も、新しく感じました。また、コロナの関係で行われない事もありますが、第3日曜日の午後1時より、座禅会(写経、座禅)も執り行われ、私も参加しています。