フジテレビ遺構、河田町の魅力。
旧フジテレビ 案内碑の特徴
旧フジテレビがあった河田町に残る貴重な遺構です。
あけぼのばし商店街通りに位置し、歴史を感じられます。
昔のフジテレビをしのばせる唯一の場所として注目されています。
1997年までここの階段を上がったところにフジテレビの旧社屋があった。現在はマンションが建っている。曙橋駅から少し歩いたところにある。「左」や「右」が矢印ではなく漢字であるのが独特。
昔フジテレビの社屋があったらしいです。今はもうこの石碑だけです。
河田町にフジテレビがあったことをしのばせる数少ない遺構です。そばにある階段を登っだあたりが昔フジテレビだったそうです。今はタワーマンションになっています。
この場所が、フジテレビの初めてみたいな。🎵🎶
お台場移転前のフジテレビの面影を残しているのはここくらいじゃないでしょうか。『ここは韓国だっけ?』と思うくらい、この案内碑の周辺は韓国語の看板で溢れかえっていました。
| 名前 |
旧フジテレビ 案内碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
旧フジテレビの案内石塔があけぼのばし商店街通りに残っていた左フジテレビ、右地下鉄あけぼの橋驛とあり、東方向は念仏坂の階段でその上は市谷仲之町なので、北上した左側一帯が河田町3丁目という事になる、フジテレビ沿革では1959年1月旧町名河田町7丁目に本社・スタジオ完成とあるのであけぼのばし商店街通りを北上した辺りだと思われる、またあけぼの橋地下鉄驛と石塔にはあるが駅の字が旧字なのも気になる、またWikiでは曙橋駅の開業は1980年、フジテレビが河田町にあったのは1959年から1997年までで旧字が使われる時代では無いのだが、色々な情報がちぐはぐである。追記、旧河田町7丁目は現河田町3丁目らしいので曙橋駅A2出口を出て徒歩で向かう道しるべとしてなら念仏坂を上がり少し北上した左側の河田町ガーデン4号棟とその先に見えるタワーマンション辺りがフジテレビ旧本社があった場所で、北側の女子医大通りにあるスーパーサントク辺りが車の搬入口だったらしい。