スムーズな免許更新、駐車場完備!
府中運転免許試験場の特徴
免許更新は流れ作業でスムーズで、手続きが早いです。
日曜日の駐車場は7時がオススメで、混雑に注意が必要です。
地下の食堂では、待ち時間にもリフレッシュできます。
とにかく流れ作業でスムーズ。日曜日に行きましたが、7:10頃駐車場について7:20頃には行列に並びました。43番目。ほんの20分後くらいして振り返ると3倍の人くらいは並んでました。でも7:50頃にはオープンし、8:30~の2時間講習が満席でスタートできる。10:30に終わって11:00前には免許証受渡し完了。早く帰りたい人は朝一をおすすめするが、時間に余裕のある人はその後も次々講習がスタートしてたので、タイミングさえ合えば時間がずれるだけで、スムーズに行くんだと思いました。
日曜日午前の駐車場の混在具合を書きます。【ポイント】①7:30までには駐車場に着く②長時間待てる服装で行く③着いたらすぐ待機列に並ぶ自家用車で日曜日に来る方に参考になればと思います。更新のため、6:50に現地に着きました。その時点で片側駐車場は半分ほど埋まっています。1枚目画像は7:00の駐車場の状態です。2枚目画像は7:20の駐車場の状態です。まだ空きがありました。ハガキには8:30開始とありましたが、他の人が書いているように、7:30までには着いていた方が良いです。また、更新は受付の待機列ができていました。7:20に並んだところ、40名程並んでいました。着いたら車内でのんびり過ごそうと考えていると、待機列に並べませんので、注意してください。待機列には屋根があります。日差し、雨から守ってくれますが、雨が降りそうなときは傘を持って行った方が良いです。また、私は1月に行ったため、外気温が1℃でした。ダウンなど暖かく、風を通しにくい服装がおすすめです。車で行動する場合、薄着の方も多いため、並んでいる方でパーカーのみとかで寒そうにしている方もいらっしゃっていました。
免許の更新で来ましたが、初めて地下の食堂に伺いました。学食を思い出す感じで素朴なアジとボリュームがあっておいしくコスパが良いと思いました。タイミングが会うかたは是非よってみてください。
本来ならば8:30オープンですが、8:00には長蛇の列ができています。なので、8:10くらいにオープンして入れるようになります。午前中の学科試験を受けましたが、免許を受け取ったのは14:00頃でした。待ち時間がありますので、時間潰せるものがあるといい。建物は古いですが、トイレがきれいでした。
コロナウィルスの影響で、かなり並ぶようになっており、ビックリしましたが、流れも良く以外と早く、更新手続きご済みました👍
コロナ対策で入場制限をしているので外で並ばないと直ぐには入れませんでした。
皆さんとても感じが良かったです!安心して試験を受けられました。学科試験も合格しました!午前は8:30~受付ですが、8:00には開いてるので8:00には着いていないと、コロナの影響で入場制限していて、午後に回されることもあります。その為、1日1回しか学科試験受けられません。(午前落ちたから午後受けるのは出来ない)食堂はこってりした重い物しかない!値段はそこそこ。味は普通ですが…こってりなのに量が多くて女性には厳しいかな?味噌汁しょっぱい!お腹いっぱい!
免許更新、日曜日駐車場は7:00がオススメ、開場は何時なんだろ?すでに10台は停まっていた。駐車後すぐ建物入り口に並んで、この日は7:50から受付開始しました。バッチリ8:30からの講習をうけて、昼は名物カツカレー。窓辺でのカツカレーが旨し。25年前、初めて免許取得試験を受けた場所。歳とったな、運転気をつけよう。
2時間違反講習を受けに来た皆さんへ12時10分受付開始と予定されたセションは11時50分も早く受付スタートで12時もう満員となりました。つまり、教室外に張られた紙にお知らせした時間より15分か20分前に教室外に控えていたほうが無難ですね。
名前 |
府中運転免許試験場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-362-3591 |
住所 |
|
HP |
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/shikenjo/shikenjo/fuchu.html |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

もう、20年以上、ここで免許の更新をしてます。今日(2022/03/24)、なんか久しぶりの更新のような気がする。まぁ、更新手続き自体はたんたんと、事務的にてきぱき、遅滞なく進み、免許発行にちょっと時間がかかったのだけど、更新終了です。えー、その、免許の更新は、なんてんでしょ、その、どうでもいいんです。私の場合。ここに来るのは別の目的、と言うか別の楽しみがありまして。ここは府中市多磨町、と言うところにあります。多磨霊園そばです。鉄道アクセスとしては、武蔵小金井駅ですね。皆さんは武蔵小金井で駅を降りたら、どうします?バスかな?私は徒歩です。30分弱ぐらいか、歩く。行きも帰りも。武蔵小金井駅は武蔵野面と呼ばれるエリアにあります。府中運転免許試験場は立川面と呼ばれるエリアにある。ご存知の方はご存知ですよね、この両面、土地の高低、の間に、国分寺崖線、があることを。私は免許の更新に来ると、この崖線を下り、上り、するのが楽しみなのね。今日も、楽しんじゃいました~。まぁ、行きはオーソドックスに駅南口から小金井街道を南下、途中から霊園通りに入り、最後は東八道路を東進。でも、帰りは住宅街の中を北を目指しながら、通れるところを通る。野川の小さな橋を渡り、薬師通りで崖登りをはじめ、連雀通りへ。く~、楽し~ね~。上り下りしようかと思ったんだけど、ちょっとこの後に、別のとこに行きたかったので、今回は断念。え?どこ、行ったんだ?って?私にそれを聞くかなぁ。狭山丘陵/多摩湖に行ったんだよ~ん。夕陽も見てきったよ~。写真上げるよー。