チョマーメンと美味餃子の宝庫。
氷花餃子 開成店の特徴
豆苗の塩味炒めや陳麻婆、チョマーメンが絶品の中華料理店です。
日替わりランチは800円で、豊富なメニューが魅力的です。
餃子は羽根が広がり、モチモチの皮が特徴で美味しさ抜群です。
【追報】酢豚ランチをいただきました。こちらも美味しくリーズナブルでした。ご馳走様です。人気店のようで、12:30頃伺いましたが駐車場や店内はお客さんでいっぱいでした。ランチ(890円)のメニューは豊富で、どれを頼むか悩みまさした。結局大好物の麻婆豆腐を注文すると、直ぐにセットのライス、スープ、サラダ、点心、漬け物、デザートまで運ばれてきます。そして程なくチョイスしたメインが届きました(早いっ!)。麻婆豆腐は山椒が効いているが辛すぎず、挽き肉多めの美味しいものでした。ニラが入っているのは珍しいのでは?ただ片栗粉でとろみを付けただけのなんちゃって麻婆豆腐とは違い、量も多く大変満足な一品でした。ご飯も炊き方が上手いのか?そんなにいいお米ではないと思うがそこそこ美味しく(山盛りだし、おかわりもOKみたい)、スープ・サラダはそれなりだが、点心(今回は餃子)も美味しかった。デザートの杏仁豆腐もまあまあ。この価格設定でこの内容は、大変有り難いです。このクオリティからすると、他のメニューも期待できますね。メニューも豊富なのでいろいろ食べてみたいと思います。ご馳走様でした。
中華料理を友人、知人、同僚、家族等と楽しくかつ、リーズナブルに食べられるお店です。パートナーが以前から気になっていた餃子を食べに、ドライブがてら伺ってみました。平日13時頃到着、敷地内の駐車場に止め、入店。比較的空いており、スムーズに着座。入店後、即・氷花餃子・中国東北水餃子をオーダー。10分程でテーブルに。氷花餃子は、ネーミング通りの美しい羽が付いた、見た目も楽しめる逸品。それにしても、腹が減ったので、いざ実食。酢胡椒と店員さんおすすめの辛味噌、醤油、酢の2パターンで食べてみました。氷花餃子は、想像していた、餃子とはちょっと違い、小籠包を焼いたような感じ。水餃子は、もちもち厚めの皮で、満腹感が得られます。そして、全品890円のランチメニューより、・海老のチリソース炒め・豚肉、キクラゲ、卵の炒めものをオーダー約3分後、海老チリが、その3分後にキクラゲと驚きの速さでテーブルに。エビチリは、辛いのが苦手な人でも問題ない位キクラゲは、醤油味ではなく塩味共に、ボリューム満点でお腹も心も満たされました。ご馳走様でした。
【アクセス】小田急線開成駅から徒歩5分くらいのところ、マックスバリュの近くに中華屋さんはあります。【利用時間と店舗】今回は平日11時30分から飲食です。店内に入ると、3組5人の方が飲食中です。その店内は中華風でカジュアルです。◼︎駅:近い◼︎行列:なし◼︎空間:カジュアル◼︎値段:ランチメニューお得◼︎支払い:現金◼︎BGM:中華民謡◼︎お冷:配膳【アラカルト】◆氷花餃子/円/税込羽根のついた大きな餃子。インスタ映えする餃子です。楕円形で一つが大きい餃子です。その餃子の羽根はパリパリ。そして皮は驚くほどのモッチモチした食感。さらに中の餡は熱々。お肉がたっぷり、肉汁もたっぷり。んんー、やっぱり、ジューシーで美味いです。◆チャーハン/円/税込お茶碗3杯分はある思う、山盛りチャーハンです。そのチャーハンは米一粒一粒コーティングしてあり、パラリ、でもしっとり感もあります。具の角切りチャーシュー、玉子、ザーサイかなぁー。食感がよく、食べていて楽しいです。そして塩気(エンミ)が強く、しっかりした味なので、食べた感はあります。んんー、食べきれなかったー…残りはテイクアウトです。【スタッフ等】笑顔で丁寧な接客です。【最後に】系列店の餃子は金賞を受賞し、拉麺では2015年横浜川崎湘南ミシュラン特別版で受賞した中華屋さんです。そして、もやもやさまーず2で放送があったお店です。今回の目的はこの餃子を食べることです。メニューを見ると、ランチメニューに餃子定食がない(泣)どうしよう…陳建一氏伝授の麻婆豆腐にするか。寒いので拉麺にするか…この迷っている時が幸せの時間です。今回はアラカルトで炒飯餃子。うん。美味い。リピ決定です。ご馳走様でした^ ^◼︎こだわり:陳建一氏伝授の麻婆豆腐◼︎リピート:◎No.22022024
無性に食べたくなる薬膳ラーメンのチョマーメン🍜辛さ控えめで注文しました。スープも全部飲み干したくなるほど美味しく、体もポカポカする薬膳ラーメンです。皮から作っている餃子も美味しく、見た目も美しくおすすめです。
2022.10.19. 開成駅前MaxValuの南隣、かつてCVS店舗だったところに当屋はある。以前から気になっていたが今日の昼に念願叶って初訪店。lunch menuは日替り含めておよそ20品と充実しており、その中からわたしはピーマンと豚肉炒めを、家内は麻婆豆腐をチョイス、別で氷花餃子ひと皿を所望する。ほどなく届いたセット副菜類のvolumeに軽く驚く。続いて到着のわたしのピーマン豚肉炒めをおもむろに食せばこれがしっかりと作り込まれておりなかなか旨い。家内の麻婆豆腐を少し貰ったらこちらも及第点を軽くクリアする味。これらがいずれもセットで¥850-というのだから人気なのも頷ける。暫し待てば当屋看板メニューの氷花餃子の登場。評判の造形である。確かに氷紋のようなぱりぱりと不思議な様子のバリ。どうやって作るのだろう、その辺は門外不出の企業秘密か。味は食べ応えのある厚皮に包まれた餡が確かな存在感でじつに旨い。近隣競合各店とはいずれもがっぷり四つの人気実力伯仲であろう。憚りながらわたしもこれから暫し訪店を重ねてその様子をじっくり見届けてゆこうと思う。ご馳走さまでした。
水花餃子(6個×¥638)かなりモチモチの皮、餡は小籠包まででは無いがかなりジューシーで餡が多めです。羽はバリバリで少し固く感じられる。チャーシュー炒飯(¥748)は、色は薄めに見えるがしっかりとした塩加減が良い。しかしパラパラというよりしっとり系の炒飯。チョマーメン(¥1
普通の街中華より少し高めですが、本格的な中華を、あの金額で食べれるのはコスパは良いと思います。メニューも、中国のレストランで食べる料理と同じ感じでした。妻と二人で偶然入った中華料理レストランで、餃子とラーメン2種を頂きました。餃子のミミはパリパリ、皮はモッチリ、餡はジューシーで、本場の餃子でした。ラーメンの麺は、スープに合わせて作り分けしているみたいでした。スープの辛さとマッチしていました。次回は、石焼麻婆豆腐を頂きたいと思います。
餃子が食べたくて、検索していたらヒットしたので食べに行くことに。店内に入ると、空いている席にどうぞと。座ったテーブルの卓上のアブラギトギト感に、街中華の雰囲気を感じ取りましたが、こういうところはあまりきちんと清掃はされていない感じが致しました。気にならない人には気にならないのでしょうけど、気になる人には気になるかなと。メニューを一通りみましたが、まぁ、普通の中華料理が並んでおりました。それぞれ単品での値段は、お高めでしょうか。でも、量との兼ね合いからするとこんなものかと。大人数であれば、コース料理がお得なのかも知れません。今回は、氷花餃子と酢豚とたまご炒飯とコーンスープをオーダーしました。酢豚は、カラッカラに揚げられた豚肉が甘酢のソースに絡まり、油通ししたシャキシャキの野菜との相性も抜群で美味しかったです。たまご炒飯は、オーソドックスなしっとり系の食感で、葱とたまごと塩(と胡椒も入っているのか?)のシンプルな味付けで好みの感じでした。氷花餃子は、ニラたっぷりの味で、ニンニクは感じず。もちもちの厚めの皮に肉汁もあるタイプですが、自分の好みとは違った感じですかね。コーンスープは、甘目の微かにコーンの粒が感じられるかな。味は、濃厚なコーンというよりかは、あっさり目のそれでいてコーンスープ感はしっかりと感じられる、中華仕立てのコーンスープでした。総じて、可もなく不可もなく、街中華って感じでした。いろいろと小田原店の方なのかな?テレビでも取り上げられているような貼り紙もしてありました。
常連です。麺類オススメです。他の方の口コミにもある様に、チョマー麺は安定の美味しさ。疲れてる日、風邪気味の日、寒い日にはもってこいの薬膳ラーメン。メニューによって麺の細さを変ているのも美味しさの秘訣ですね。私は中でもニンニクラーメンも是非皆さんに食べて欲しい!数えきれないほどのニンニクが入っている。体に沁みる優しいスープがなんともいえん。坦々麺はさほどでもないので、チョマー麺とニンニクラーメンを基本的に食べてほしい。氷花餃子はタレなしでもいける。テーブルに置いてある辛味噌つけても美味しいがタレなしを推す!炒飯もどれを食べても美味しくボリューミー。初めてで何を食べたら迷う方はランチに行こう‼️醤油ラーメンもそこらのラーメン屋より美味しい‼️というか、ラーメン屋に行くくらいなら我が家は氷花餃子に行きます。ここまで読んだのなら、今すぐ行こう!追伸接遇の良さは開成町で求めるなっっ!
名前 |
氷花餃子 開成店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-82-7303 |
住所 |
〒258-0021 神奈川県足柄上郡開成町吉田島4350−5 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お店の名前である氷花餃子は勿論美味しいけれど、豆苗の塩味炒め、陳麻婆、チョマーメンも絶品。チョマーメンは病みつきになります(#´ᗜ`#)