西新宿で炊きたて土鍋ご飯!
和食屋 西新宿十九番の特徴
炊きたて土鍋ご飯が楽しめる居酒屋です。
新鮮な魚介類が絶品で、特にランチにおすすめです。
コスパが良く、何を食べても美味しいお店です。
コスパ的にも非常に満足です!毎週通おうと思います!
とにかく何を食べても美味しく西新宿のお勧めランチスポット。
西新宿駅から中野坂上方面に行って、徒歩3分ぐらい先の地下にあります。すごくわかりずらいですが、もうやんカレー大忍具と同じビル?の地下にあります。待ちは平日ランチ12:00ー12:30ぐらいはかなり混み合いますが、それ以降はガラガラかなという感じでしょうか。とにかく、売りは「しらす丼」「牛肉タタキ」「とろろ」「明太子」「すじこ」「ネギトロ」「今日の魚」等々(他にもあります)に対して土鍋ごはんでたいてます!の組み合わせかなというのが感想です。ということで組み合わせてみたものの、全部微妙ーーーーーーというのが感想です。例えば、「牛肉タタキ」はなぜそのタレを。「しらす」は、市販品と変わらん。今日の魚(この日はワラサの刺身でした)は刺身なのに骨ついてて食えませんけど。という感じでした。
西新宿駅から中野坂上方面に向かって歩いて5~6分のところの地下1Fにあります。今回は平日の13時過ぎに来店し、ランチをいただきました。店の中はランチタイムが一段落したのか数人いらっしゃいましたが、すぐに座れました。ちなみに入り口付近で食券を購入する形です。地上に出ていた看板でメニューは決まっていたので、牛ステーキうす造りとネギトロ定食980円を注文。5分もかからずきたところで、見た目は美味しそうな感じ!ネギトロとご飯は美味しい。ただ牛ステーキのうす造りはソースが別皿なら満足でした。次回はほかのメニューを頂いてみます。
ランチで利用しました。牛ステーキうす造りは美味しいです。ご飯は土鍋で炊いているそうで、とても美味しいです。そぼろとの相性も良かったです。コスパはいいんじゃないですかね。
いやぁ、2年振りくらいかな?久しぶりに利用しました。まず入ってビックリしたこと、、、・食券制度になっている・番号札制度の導入・自分での配膳・メニューが随分と変わった・名物女将がいないですね。メニュー変わっていた事には驚きました。一時期は毎日のように行っていた飯屋でした。ただ、社内での友人も全員が帰社してしまい今は独りとなってしまって誰とも行く人が居なくなってしまい、いつしか疎遠な飯屋となっていました。久しぶりに店内に入るとシステムがメチャクチャ変わっていて驚きましたね。何と言ってもメニューにカンパチが無いこと。これは正直ショックでした。いつぞやは銭州にカンパチが釣に行けない鬱憤を晴らすがごとくカンパチを食いまくっていましたが、そのカンパチがメニューにない、、、また、名物女将も居ない。時代が変われば人も変わり、人が変われば店も変わりますね。あと何日、何年西新宿にいるかわかりませんが寂しいなぁ、と思ったひと時でした。
ランチで利用しました。牛ステーキうす造りは美味しいです。ご飯は土鍋で炊いているそうで、とても美味しいです。そぼろとの相性も良かったです。コスパはいいんじゃないですかね。
西新宿駅から中野坂上方面に行って、徒歩3分ぐらい先の地下にあります。すごくわかりずらいですが、もうやんカレー大忍具と同じビル?の地下にあります。待ちは平日ランチ12:00ー12:30ぐらいはかなり混み合いますが、それ以降はガラガラかなという感じでしょうか。とにかく、売りは「しらす丼」「牛肉タタキ」「とろろ」「明太子」「すじこ」「ネギトロ」「今日の魚」等々(他にもあります)に対して土鍋ごはんでたいてます!の組み合わせかなというのが感想です。ということで組み合わせてみたものの、全部微妙ーーーーーーというのが感想です。例えば、「牛肉タタキ」はなぜそのタレを。「しらす」は、市販品と変わらん。今日の魚(この日はワラサの刺身でした)は刺身なのに骨ついてて食えませんけど。という感じでした。
西新宿駅から中野坂上方面に向かって歩いて5~6分のところの地下1Fにあります。今回は平日の13時過ぎに来店し、ランチをいただきました。店の中はランチタイムが一段落したのか数人いらっしゃいましたが、すぐに座れました。ちなみに入り口付近で食券を購入する形です。地上に出ていた看板でメニューは決まっていたので、牛ステーキうす造りとネギトロ定食980円を注文。5分もかからずきたところで、見た目は美味しそうな感じ!ネギトロとご飯は美味しい。ただ牛ステーキのうす造りはソースが別皿なら満足でした。次回はほかのメニューを頂いてみます。
名前 |
和食屋 西新宿十九番 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ご飯が特に美味しいお店!少し分かりにくい場所ですが探して行く価値あります。