古墳と紫陽花が彩る神社。
藤竝神社の特徴
茅の輪くぐりお参りで、親切な宮司さんがついてくれます。
古墳やジャンボお守りがあり、独特な魅力の神社です。
紫陽花の時期には手水所に美しい紫陽花が浮かびます。
古墳以外とくに何が的なモノは無いが御守りはビッグサイズ!!!駐車はし易いッス。
境内に古墳のある神社御祭神は菅原道真公参拝者用駐車場有御朱印有。
藤竝神社へ2023年6月17日に訪問。綺麗な紫陽花を見ることが出来ました。ここは紫陽花を用いた様子が綺麗です。
もとは『天満神社』と称されていました。天元三年(980年)に国司菅原有忠が霊夢を得て山城國(京都府)北野社(北野天満宮)より勧進したことが社伝として残っています。天満という地域名はここからきていると考えられます。各地に天満宮天神信仰が広がったのが平安後期であると言われていることから平安中期に勧進されたのは比較的早いということがわかります。主祭神は菅原道眞朝臣 主水神配祀神は菅原高視 菅原宣来子 猿田彦神など40柱近く境内社には蔵王神社(那耆神社 御祭神:一言主神・猿田毘古神)、山東神社(伊太祁曽神社 御祭神:五十猛命)、粟島神社(淡嶋神社 御祭神:少彦名命)、秋葉神社(御祭神:火之迦具土大神)、祇園神社(八坂神社 御祭神:素戔嗚尊)が祀られている。
今年も茅の輪くぐりお参りに行ってきました宮司さんが親切に教えてくれました😌
神社の中に古墳があったり、ジャンボお守りのある神社です!YouTube和旅チャンネルの動画で公開しています。
Youtubeで拝見して、お参りさせて頂きました。色々な神社仏閣を巡っていますが、とても気さくで親切な宮司さん夫婦😊可愛いおぼっちゃまに癒されました。また、お参りさせて頂きますね‼️
*紫陽花の時期のみ、手水所に紫陽花が浮かべられています。
静かです。和みます。木漏れ日が美しい。
| 名前 |
藤竝神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0737-52-8353 |
| HP |
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=5012 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
生まれ育ったとこの氏神様地元にいる頃は正月くらいしか訪れる事がなかったけどたまたま帰省する事があり、ちゃんとお参りに行きたくなり参拝しに行きました🙏ゆっくり参拝して、こんな良い神社だったんだなと改めて実感地元帰った時はまたお礼を言いに行く事にしよう。