江戸前寿司の伝統と革新。
神田笹鮨の特徴
旬の魚だけを扱う江戸前鮨で、コハダや鯖、鰆などが楽しめます。
伝統と革新を併せ持つ新世代の笹鮨は、歴史を感じる味わいが魅力です。
正直なご主人の気持ちのいい商いで、本物の江戸前寿司を堪能できます。
丁寧な仕事をされていて、旬の魚だけを扱われている江戸前鮨。本当に美味しかったです。
神田笹鮨@鍛冶町二丁目 後継者がいる幸せ久しぶりの笹鮨今は水曜日定休となりお伺いし易くなりました先ずはビールでかんぱ~い♪お供は昆布と大根先ずは青魚中心に切っていただきましたコハダ、鯖、鰆、鯛、鮪キチンと江戸前の仕事をしたお魚が並びますこりゃたまらんとお燗酒に切り替えてグビグビ火が通ったように見えるでしょうがちゃんと塩して〆た結果これが美味しいんですよぉ~~春子さよりえぼ鯛鱒青柳小柱白魚煮イカ穴子コハダ握りは全て若旦那の作親方は裏方に専念し世代交代をサポートキチンと受け継がれる笹鮨ならではの仕事そこに若旦那ならではの解釈を導入し伝統と革新を併せ持った新世代笹鮨に進化この界隈で日曜日やっているお寿司屋さんってチェーン店以外は無いですからね皆さん是非キチンとした江戸前のお寿司味わってみてくださいね!!
江戸前寿司の店。酢で〆た昔ながらの寿司が豊富。お寿司の基本のお店みたいです。この他コハダとオススメの干し数の子食べましたが全体的にシャリが甘めで、僕の口に合いませんでした。巻き物、玉子、ガリは美味しかったです。
〆ものも良いですがみつばの巻物が印象的でした。
神田笹鮨。鮨屋はお刺身と小体なツマミとお椀にデザートもないと…という時代ではなく、まさに鮨屋が鮨一本で売っていた時代の味と仕事を味わえる老舗です…と書くと敷居が高そうですが、全くそうではありません。でも「おまかせコースとかで頼めないとどう頼めば良いか…」という方もいるかと思います。そこで参考までに私の頼み方を書いておきますね。まずお酒を(燗でも冷でも)頼み、「おきまり」から並すし(写真)を。この鮨と、あれば塩辛で酒を進め、食べ切ったあたりで、酒も消えているので^ ^ もう一本頼み、季節の美味いところを4、5貫追加(今日は蛸、牡蠣、蛤、帆立。蛤と帆立はしっかりと煮含められた伝統の江戸前仕事。美味しかったです)。そしてお茶を飲んだら、ハイ、終了! 要はお酒とお寿司だけ。これで十分楽しいし、堪能できますよ!お値段もこれで6000円台。そして何より、さっと摘んで、パッと帰る。そんな江戸っ子ぶることも出来ちゃいます(^^)
正直なご主人がまっとうに商いをしている気持ちのいいお店。 仕入れによって 〆ものが数種、旬のものが数種。何にしようか迷っていたら、まずは並で見てくださいといった主旨のお話をしていただいたので、並をお願い。最初にかんぴょう巻きを食べることをおすすめされた。まきたての海苔の歯触りと風味を楽しんでほしいと。歯切れのよい海苔と香りは確かにまきたてじゃないと楽しめない。 そしてにぎり。おろしたてのわさびの香りに鮮烈な、とはいえ強すぎない刺激がたまらない。と、ともかくもひなびた、とても佳い時間を楽しまさせていただきました。
江戸前寿司らしさにプライドをかけて仕込まれた美味しいお寿司屋さんでした。初めてでしたが、若大将の江戸前寿司に関する知識と確かな腕に舌鼓を打つことができ、とても心地よい時間を過ごすことが出来ました。おススメです!
ランチで伺いました。女性向けに食べやすいようにと握りを半分のサイズに切って出してくださいました。
ここで食べるまでは本物の江戸前寿司というものを知らず、、、歴史、伝統を感じる寿司が食べられます。とにかくベースの酢飯が美味しい👍コハダは絶品です!女性にはにぎりを半分に切って出してくれるなど、ちょっとした心遣いがとても好印象です😊あと、大将のお人柄も最高です🙌注文するなら、にぎり並と好きなネタを追加するのがオススメです。
名前 |
神田笹鮨 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3252-3344 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2021年コメント:★★★上鮨の内容は変わったのかな・・・?鮨だねの種類という意味ではなく、巻物が三つ葉だったりと、勝手な意見ながら少々質素に思えた。変わらず美味しいんと思いました。この値段で昼も夜も提供するところ、清潔な店内は大好き。華美さに走らないのもいい所だと思うけれど、鮮魚、貝類を食べに鮨に来ている私からすると少し寂しかった。おやじさんはご隠居なさったのかな。また来よう。2019年コメント:★★★★★昔ながらの、江戸前鮨が頂けます。きりっと張り詰めた感じがする店内で、手仕事が加わったネタを楽しめます。ご飯は固めに炊かれていて、鮨ねたとの塩梅は絶妙なんだな・・と思います。並か上鮨かの選択は悩むところですが、並みでも美味しいです。その後で上鮨を頂くと、手のかかり方がハッキリと解るほどウマイのが凄いところだと思いました。昼も夜も同じ値段で、嬉しいです。