新中野の美味自家製麺、カレーにハマる!
自家挽き手打ちそば 慶元流の特徴
自家製麺の蕎麦やうどんは、舌に優しくコシがあります。
夜から明け方まで営業し、癒される飲食体験が楽しめます。
おしゃれで高級感のある店内は、ランチ利用にも最適です。
夜から明け方までの営業に変わったと聞いて行きましたら【インデラカレーうどん】に無茶苦茶ハマりました😂💨お蕎麦も天ぷらも、その他一品料理もとても美味しいです✨入り口のディスプレイも味があります📺……〆のデザート【セミフレッド ドルチェ】に一番ハマり、連続で来てしまいました🎵ゆーっくり食事してチョイ飲み出来てすごく癒されます😊で、調べてみたら、【インデラカレー】とは滋養強壮に大変良いみたいですね☺️✨
個人的にここはとても美味しいです!北海道の山奥の温泉地で食べた手打ちそばと同等の味でした…他のお店では蕎麦だけ美味しいまたはつゆだけ美味しい、そしてうどんはいまいちだったりする。しかしここのは蕎麦もうどんもつゆも美味しい、恐らく水が美味しいのではないだろうか…。PayPayなどのキャッシュレス対応していただけたら週5日は通います笑。
天ザルそば、とろろそばを頂きました。天ぷらの海老が今まで食べた天ぷら史上一番大きくてビックリしました とても美味しいですとろろは濃厚なとろろで、食べ応えがあります店内は小綺麗で、猫のグッズがたくさんあります音楽をかけずに、テレビの演歌を流していました。最高すぐ隣のコンビニに有料パーキングあるので、車で行って食べるのもありかと思います。
新中野と東高円寺の真ん中くらいにあるこだわりの蕎麦屋さん。色々珍しいものもあってそば好きなら行って損はないと思います。駐車場はすぐ横のファミリーマートの駐車場(有料)あり。無料WiFi有り。
東高円寺には、私の知る限りですが綺麗なお店はないです、、汗 ですがこちらはベースのしつらえがとても高級で、綺麗なお店です。高級感を排除する目的でおかれた提灯や小物。センスの良い慶元寺のお写真等も素敵ですし、清潔な店内、食器や小物にも(マーク入)拘りを感じ随所にご主人のお店への愛を感じました☆彡 カレーディナーセットは、カレー丼?がもっと大きいと嬉しかったです。 良質の海苔がお蕎麦にたくさんかかっていておしゃれ感がありました!天ぷらそばの海老はとっても大きくてびっくりしました。もう一工夫で揚げたお蕎麦を渦巻きにして乗せたり、立派な海老の頭を素揚げして飾りで載せたりしたら更に高級感等やインパクトが増して良いかなと思いました☆ 毎日通えるお手ごろな定食メニューもあるといいなあと思いました。 変わったお酒など?、お客様のリクエストにお答えして置いてる姿勢もとても素敵な店だなあと思いました。意外とないような気がするので。 入口にある100円オフ券は必須です。 またお蕎麦とカレー食べに行きます! ☆彡。
ランチで掛け蕎麦を頂きました。ダシのしっかり取れたつゆでとてもおいしかったです。一人前よりやや多めなのもうれしいですね。子供用のメニューもしっかりあって、家族でも楽しめると思います。出張でたまたま寄ったのですが、近くに来る機会があったらまた寄りたいです。
サービスランチの安さに誘われて寄ってみる。蕎麦屋みたいだが、ランチはざるうどんと梅しらすご飯のセット。まず驚いたのが、薬味のわさびが本ワサビなこと。ワサビまるごとではないが、500円(税抜き)のランチで出して大丈夫なのかと心配になってしまう。それとも、日本の驚異的な魔改造技術により、本ワサビと見分けがつかないものを業者が開発でもしたのだろうか。まあとにかく、ワサビ丼で食べれるほどおいしかったので、かなりの量があったが全部食べてしまった。ワサビは本来旨味も強い。そして、うどんは讃岐うどんのように少し透明感があってコシが適度にある。ダシも香り高く、立ち食い蕎麦屋とは隔絶しているどころか、高級店よりおいしいとすら思いました。梅しらすがたっぷりのったご飯もレベルが高く、思い出すとまた食べたくなるほど。また、ご飯のお代わりが各自で出来るように、レジ横のテーブルに炊飯器が置いてあり、味付けのりやしば漬けがあります。この気遣いはうれしいですね。もし可能なら、ダシで残った昆布やカツオ節とかで佃煮やふりかけを作ってもらえたらと思います。ワサビ丼が更においしくなりますので(笑)あと、猫好きのオーナーってのが、店内装飾や数ある岩合さんの写真集で伝わってきて良かったです。オススメのメニューもこだわりが感じられ、蕎麦も含めて間違いなくうまいはずと素直に感じました。次回青梅街道に来た時は、まずはカレー南蛮か、六文銭丼とかにも挑戦したいと思います。いや、やっぱ自家挽き蕎麦か。とにかく、近くに住んでいたら確実にリピーターになるほどの、気軽な安ランチからご褒美ディナーまで満足度の高い、懐の深いお店ですね。お客さんも常連さんが多いように感じました。こういう良心的で庶民的なお店こそ、チェーン店に負けずに長く続けていって欲しいと心から思います。
おそばやさんのカレー蕎麦が好きで、初めて入るおそばやさんでは、真夏でなければカレー蕎麦を頼んでしまいます。ここでも、カレー蕎麦を頼みました。インデラカレーという名前で、インドカレーずきな私としては、いったいどんな味なのか、ワクワクして待ちました。インデラカレー南蛮が運ばれてきたとき、まず、その香りに、ああ、これがインド風なんだな、と思いました。香辛料、たぶんガラムマサラとクミンを上から振りかけているようです。食欲をそそる、いい香り、、、。お味の方は、、、スパイシーな中にも、おそばやさんの和風だしが感じられる、濃厚なおつゆが、程よいトロミとともに、お蕎麦にからまって、おいしーい。クセになりそうな味でした。今度来た時は、ふつうにせいろを食べてみたいと思いました。
仕事の打合せの間(14時半頃)に小腹が空いたので、以前からチョコっと気になっていたお蕎麦屋さん「慶元流」さんに寄ってみました!お昼のピークが過ぎた店内は落ち着いた雰囲気の中にお子様向けのオマケも飾ってあって、店主の優しい心遣いを感じましたね。2組4名様だけでしたので、広々4名席に座らせて頂きボリューミーなランチセットにも気になりつつ、私の小腹の定番「たぬき蕎麦」を注文。ツユはまろやかなお出汁の香りが際立ち、塩辛さを抑えてあるとっても優しい味でした。普段、塩っぱい立ち食い蕎麦を主食としている私には、本格的なお蕎麦本来の香りが口いっぱい広がるバランスが、とっても新鮮に感じて美味しかったです!(あげ玉の量が多いので、お好みによって調整してもらってもいいですね)次回は、冷たいお蕎麦と店主推しのカレーをいただきたいと思います^ ^
名前 |
自家挽き手打ちそば 慶元流 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3381-3110 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

蕎麦、うどん美味しい自家製麺です。量は大人の小食な人なら一人前でOKですが、普通くらいなら1.5人前が良いかな沢山食べたい人はチョモランマ盛りとかもあります。