大晦日も楽しめる!
目利きの銀次 新中野駅前店の特徴
店舗は清潔感があり、居心地良い空間が楽しめる。
駅前でアクセスが良く、テイクアウト料理も多彩だ。
親切な店長がいることで、楽しい飲みの時間を提供してくれる。
ランチで訪問しました。マグロ四色丼を頼みましたが、可もなく不可もなしというところ。味噌汁が付いてきます。入店時に靴を脱がなくてはならないので紐付きの靴だと少し面倒くさいかな。
和民から目利きの銀次になって始めていきました。入ってすぐの通路の左側は4人掛けの部屋奥に行くとオープンスペースな掘り炬燵のテーブル6人掛けても少し余裕の大きさです。コンロも使えるようです。目利きをうたうだけにお刺し身は美味しかったです。
お店は綺麗で、スタッフの対応も良かったです!また、リピ予定です!
よくも、悪くも普通です。飲み放題は、とってもお得だと思います。でも、若い人向けですねー。質より量って感じです。料理は、まあ普通です。価格相応だと思います。ただ、ハラミステーキは、値段も安かったので、あんなものなんでしょうけど、固くて固くて…。チェーンの居酒屋さんですし、まあ普通なんでしょう。
訪問日時:2020/12/31 18:00混雑具合:★★★★☆味:★★★☆ ☆料理の数:★★★★★大晦日でもやっていたのでとても助かりました。机にテレビが置いてあるので、家にいる感覚でお酒を楽しみました。アラカルトで頼んでいてもハイボールは結構薄いんだなあ、と驚きました。そういえば、魚民と和民って似てるなあと思い、2社について調べみたのを参考に記載します。—- 他サイトから —-「魚民」は、株式会社モンテローザが運営している居酒屋チェーン店です。1994年11月に「魚民」1号店が新横浜駅前にオープンしました。店舗や地域によって異なりますが、落ち着いた和風の雰囲気漂う店内は、ほとんどが個室になっており、周りを気にすることなく楽しむことができます。近年では、駅前に店をオープンさせていることが多く、仕事帰りの会社員などをターゲットとして集客を図っていますが、低価格でメニューの種類も豊富なことから、若い世代にも多く利用されています。「和民」と「魚民」は、店名や看板などとてもよく似ていますが、別会社が経営する居酒屋であり、デザインが類似している等の理由で裁判となり、既に和解が成立しています。
価格も、安く、味も良く、満足です!
駅前でわかりやすい場所にあります。靴を脱いで、鍵のかかる靴箱に入れます。手前は4人までの個室になっていて、感染の心配は少ないと思います。タッチパネルでの注文ですが、メニュー表もあり、メニューは見やすいと思います。
すごく店員が面白くてすごい楽しい酒が飲めた。
唐揚げ弁当を購入味は居酒屋の唐揚げといった感じで美味並を頼んだがボリュームもあり焼鳥弁当や色々な料理もテイクアウト出来るそうなので次回また利用だな。
| 名前 |
目利きの銀次 新中野駅前店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3383-0688 |
| 営業時間 |
[月火水木日] 17:00~3:00 [金土] 17:00~5:00 |
| HP |
https://shop.monteroza.co.jp/detail/855306/?utm_source=gmaps |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
〒164-0011 東京都中野区中央4丁目1−2 KIビル 1階 |
周辺のオススメ
昼からお酒が飲める。ランチの時間も長いので遅くても頂ける。