共水うなぎ、贅沢を自宅で。
うな若の特徴
美味しい共水うなぎが楽しめる、家庭的な隠れ家空間です。
昼から夜8時まで通し営業しているので時間を気にせず訪問できます。
柔らかくてふわりと溶ける、絶品のうなぎをリーズナブルに堪能できます。
ランチタイムに入店平日の早い時間なのもあり先客はなし立地がいい訳では無いけれど、続いているのは地元に愛されているからなのかな大将も奥様も良さそうな人でした供水うなぎを頂きました癖がなく美味しかったです。
毎月なんだかんだで利用させていただいています。この鰻が1番美味しいです。麹町の秋本やら、東長崎の鰻屋も美味しいのですが、鰻の柔らかさから、味付けから、絶妙なバランスでそれらよりもぐっどです。また1品料理は毎回楽しみの一つです。ご夫妻2人でお店をやられているので、身体に気をつけて末永く営業してもらいたいです。また食べに行きます。
うなぎが食べたくなる初夏。最近の食べログは全く信用度がないので、自分の舌で確かめようと初来店しました。なんでも南アルプスの天然水で育てられた『共水うなぎ』を使ってるとのこと。全国でも30店にしか卸してない、貴重な鰻との事。ただ、これは食べに行ったあと情報として知りました。変な予備知識持たない方がいいって事もありますし。お店はこじんまりとしてて、席数は4卓ほど。アクリルパネルで仕切られてて、1卓につき2名しか座れません。お値段は五段階、大きさと枚数でお値段が変わります。宝翁を注文、高いですがまぁ、滅多に食えるモンでもないので。捌いてから提供されるので10~15分くらい?待たされます。しかし炭火で焼かれるならそれぐらい掛かりますので。お重到着。1・5尾入った鰻はツヤツヤでした。お箸で身を切るとすっぱっと崩れる事ない、柔らかく、泥臭さは一切ありません。ふわっとした焼き加減なのにしっかり焼かれています。皮も柔らかく、硬さもなく・・・そしてタレが甘くない。前情報なしだったので驚きました。が、その分うなぎの味がわかった気がします。やはり特筆すべきは、柔らかさ、臭さがない。これに限ります。鰻苦手な人でも、いけそうな気がします。ペロリと食べてしまいました。甘くないタレはあまり好みではなかったはずですが、食べていると気になりませんね。美味しゅうございました。なお、食べログの評価は3.07。やはり自分の足でしか分かりませんね。」
共水の鰻がリーズナブルに頂けます。
大きさからすると、値段は少し高めに感じます。ご飯に掛かった、タレが少ししょっぱいです。
学会ポスターが気になりましたが、味は本当に美味しかったです。
先日、テレビ番組で「共水うなぎ」という物をみて興味がわき、比較的近い店に行ってみました。共水うなぎは「翁」以上の物だと言うので翁(4400円税込)を頼みました。出てくるまで時間がかかったので、焼き置きではなくさばきから作っていると思います。ふんわりした歯応えで甘味が薄い醤油タレ。かなり美味しいのですが、タレが少ししょっぱすぎるという印象です。個人的に甘すぎる物は嫌いなので、初めは美味しいと思いましたが食べていくうちに舌にしょっぱ味が残り、少し食欲がなくなります。結果的にご飯は少し残しました。ふんわり感は有りましたが、ちゃんとした店ならこれくらいのふんわり感は有るといったもので高い金額を払ってまで特出してるといった感じは無かったです。価格は安価で店の雰囲気も良いし、丁寧な仕事をしているお店です。タレの味は好みなので甘いタレが苦手な人には向いていると思います。
まあまあ、美味しいです。
共水うなぎのお店です。
| 名前 |
うな若 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3375-9303 |
| 営業時間 |
[月火水木金日] 11:00~20:00 [土] 定休日 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒164-0012 東京都中野区本町3丁目19−10 新井ビル 1F |
周辺のオススメ
テイクアウトがあるので、贅沢したい時は自宅で堪能させていただいております。