不思議な空気感、体験型科学館!
岐阜市科学館の特徴
親子で楽しめる科学館、夏の特別展キラキラ 昆虫展を開催中です。
低価格で入館できる300円の施設、雨の日の遊び場に最適です。
プラネタリウムを備えた充実の展示、科学と自然を体感できる場所です。
名古屋の科学館と比べれば見劣りするけど、それなりに充実しており、レトロと新しさが合わさった不思議な空気感がある。空いているから周りやすい。
小規模ながら、なかなか見どころが多く、体験もたくさんできて、親子で何時間も楽しめる施設でした。ただ、クーラーききすぎて夏でも寒く、羽織り必須です。また、受付は窓口が1つしかないため、入場時に並びます。
雨のGWをどう過ごそうか迷いながら訪問しましたが、半日ゆっくりと楽しめました!プラネタリウムもセットで鑑賞してきたので、子供にとってもいい社会勉強になったと思います。
2023/7 日曜午後来訪夏の特別展示、宇宙と空の企画がやってました。通常展示と合わせて大人800円なので少し迷いましたが、スペースシャトルのフライトシミュレーション、宇宙飛行士試験(白パズル、鏡図形)、小型ドローンの操縦、紙飛行機飛ばしなど、思ったよりボリュームがあり、楽しめました。どれも結構難しかったですが、体験型のものばかりで、子供も大人も楽しめます。通常展示も、規模は名古屋市科学館などと比べて小さいですが、置いてあるものはほぼ一緒で、ボリュームがあります。端末でクイズできるところが多々あり、大人でも知らない豆知識が面白いです。宇宙の展示が良く、クイズもありますし、宇宙について興味が沸く展示となっています。天文台もあり、昼間でも観測できる天体を生で観測できました。今回は金星を観測しました。ギフチョウやその他の生き物、化石、石に関する展示もありました。全体として、体験コーナーが多く、先端のモーションキャプチャカメラが組み込まれたゲームが複数あり、半日では足りないくらいのボリュームでした。人はそれなりにいましたが混雑はしていなくて、名古屋では順番待ちでなかなか遊べないものが、こちらではすぐに遊べました。夏休みの土日でも密を避けられるのが嬉しいポイントです。また、サイエンスショーもあり、今回は気圧と空気と光の話でした。定番の空気砲もありますが、最初の圧力の話が良かったと思います。実験で見せてくれるものは記憶に残りますし、説得力があり、とても楽しめました。あとは、もう少し特別展示の料金を下げてくれれば満点です。駐車場も無料で止めれて、警備員も居て誘導してくれます。
岐阜県岐阜市、JR西岐阜駅の東の方にあります。できてから結構経っているのでしょうか、建物内外年季が入っているところも散見されます。規模はそこそこでプラネタリウムや天体望遠鏡もあります。プラネタリウムは観客席が傾斜のある配置で、座席にはそれぞれクイズ解答用に5つのボタンが設置してあります。今回観た内容は忍たま乱太郎で主に月に関する内容でした。プラネタリウムで上映されるアニメも地味に進化しているようで、メインの映像は正面方向のそれほど大きくない部分にテレビと同じような画角で映像が流れるのですが、ちょいちょい天井スクリーン全体に背景やCG映像が流れます。余談ですが、ゲストキャラのうさぎのキャスティングにちょっと驚いたり、山田先生のキャスト変更を再認識させられたりもしました。各所の展示内容は宇宙関連が思いの外充実していたり、真空ポンプを使った実験を披露していたり、今回時間が合わなくて見られませんでしたが、昼間の星の観察があったりと、とても興味深いものでした。時々夜に星の観察会?があるようです。今回自分は駅から歩いて行きましたが、駐車場はあります。駐輪場についてはよくわかりません。バス停もあります。
第三日曜日の家庭の日に訪問したため、入館料は無料でした。名古屋市科学館に比べると小さいですが、コンパクトで見やすい展示でした。建物は古そうですが、きれいに手入れされており、授乳室もあってありがたかったです。
子供が一ヶ月前に学校で行って、まだ見れてない所があったし楽しかったから行きたい言ったので連れて行きました。大人になって行った事無かったけど、結構楽しめました子供にはかなり楽しめる所だと思います。交通手段なども駅から歩いて行ける距離です、駐車場なども広く停めるスペースは充分にあります子供も大人も楽しめるし、入館料もさほど高くないので安く済ませたい時にはオススメスポットとなります。プラネタリウムなどは別途料金もかかります、サイエンスショーなどもあり時間など調べて行けばいいと思います。是非一度行ってみてください。
さまざまな科学を体感できる、楽しく面白い施設です。休日に訪れたので家族連れで賑わっていました。
岐阜市博物館です。22年7月末の日曜日9時半にプラネタリウムを見に訪れました。妖怪の催し物に多くの人が並んでいました。プラネタリウムも人数制限がありますが入場することができました。
| 名前 |
岐阜市科学館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
058-272-1333 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
子供の知的好奇心を育む科学館低額で楽しめるのでお子さんがいるなら良いと思います。