南阿佐ヶ谷の豚骨出汁絶品ラーメン。
麺処一笑の特徴
ドロブタまぜそばに合わせたブラベジ麺が絶品です。
平日3時過ぎでも並ばずにスムーズに入店できました。
豚骨スープはくどくなくスムーズに飲める美味しさです。
少し遅めのランチで来店南阿佐ヶ谷駅から徒歩で3分ほどの場所にありました💡仕事の都合でたまたま見付けたお店でしたが、自分の好みに合わせて「麺」と「具材」を選ぶと言う珍しいお店でした✨初めてだったので、どれがスタンダードな組み合わせが分かりませんでしたが、気温が暖かかったのでさっぱりした物が食べたく麺は普通のラーメンを選び、具材はパクチーの入ったすっぱベジを選択し、トッピングに味玉を食券機で購入💡着席してからほどなくして到着🍜まずは麺から食してから別の椀に入った野菜をラーメンに乗せて食べ進めました。野菜とラーメンがここまでマッチしてくるラーメンは初めてでした✨特に驚いたのがパクチーが美味しさを更に引き立てていた事です😆とにかく美味しい!!他の組み合わせも気になるので、なかなか用事がないと訪れないエリアですが、このラーメン目的でまた来店しそうです!本当に美味しかったです✨ごちそうさまでした🌟🙏
比較的近所に住んでいながら、いつも並んでいる印象でなかなか伺えないでいました。お昼のピーク時をずらせば、並ばずに入れることもあるようです。(とはいえ、次から次にお客さんは来店され、店内は常に満席状態です)数年前に伺い、その時も大変美味しいと感じましたが、数年ぶりに行ってもやはり美味しくて感動しました。まずはスープと麺だけのシンプルな旨さを楽しみ、その後トッピングを少しずつ混ぜていただきます。スープは豚骨なのに本当にスッキリしていて、ついつい飲みすぎてしまいます。そして、やはり麺が美味しいです。ラーメンの値段高騰気味の昨今、1,050円でこのクオリティーのものが食べられるのはなかなか貴重だと思います。ごちそうさまでした。また伺います。
最寄り駅の南阿佐ケ谷駅から徒歩5分ほど、阿佐ヶ谷駅からだと徒歩10分ほどすずらん商店街を抜けた先、青梅街道沿いにある人気ラーメン店。食券制、カウンター席のみ。紙エプロン、ティッシュあり。水はセルフサービス。具なしのかけそばスタイルのラーメンと、8種類の別皿トッピング野菜(チャーシュー、薬味、タレ付き)から1つを選んで組み合わせるシステム。まずはかけそばのようにシンプルに麺とスープを楽しみ、その後、トッピング野菜を投入して混ぜて食べるのがおすすめの食べ方だそう。豚骨、背脂、豚足、豚皮、豚だけを使ったとろみのあるスープは濃厚でコクがあるのにクセがなく円やか。これは旨い。麺は少し縮れた中太麺。もっちりとしてスープが良く絡む。このままかけラーメンとして食べても十分に旨い。トッピングのスタベジはもやし、キャベツ、ニラ、人参、茹で野菜とチャーシューの上に醤油ダレで味付けされた背脂と刻みニンニクが乗ったもの。丼に投入して混ぜて食べると、にんにくと背脂が効いたパンチのある、ラーメン二郎チックなガッツリ系ラーメンに変身。ブラベジはスタベジにブラックペッパーを効かせたもので、ライスを追加注文したくなる濃厚でパンチのある味になる。麺量は200gとボリューム十分、たっぷりの野菜も摂れて食べた後の満足感が高い。「麺とスープ」+「トッピング具材」で色々な味が楽しめるこのシステムは面白い。色々食べてみたくなる。ラーメンの味は文句なしだし、接客も感じよく丁寧で(店主が女性の外国人客に簡単な英語でメニューを説明して、紙エプロンを勧めていたのには感心した)、店もきれいだし、とても良い店だった。
2024/9/23博多風ラーメン+スタベジ(1050円)生ニンニク(20円)温野菜とスープで上質な暮らし2015年12月18日オープン。TRY大賞で受賞経験のある濃厚豚骨スープがウリのお店。店主は辛辛魚が人気の名店「井の庄」出身のお方。この日は阿佐ヶ谷での用事を済ませた後大盛り不可のラーメンを食べてきたので、お腹に余裕が。ならば阿佐ヶ谷付近の気になるお店行くか!となり吟味した結果こちらへ。阿佐ヶ谷お店多すぎ問題ぃ。さてこちらのお店。様々な豚骨スープがありまして「プレーン」というベースの豚骨スープの他、「博多風」「和歌山風」とあり、その他にもまぜそばや辛味、あっさり系なんかもあります。今回は細麺な気分だったので「博多風」を選択。濃厚な豚骨には合うでしょなニンニクも追加で。ビジュアル。麺丼と具材がセパレート形式で超すっきりな見栄え。麺がくっきりとシルエットが浮いていてスープの濃厚さが啜らずとも解かります。また、麺丼と具材はセパレート形式なこともあり野菜の味付けもチョイスできる斬新なシステム。今回は「スタベジ」をチョイス。更にニンニクブーストを期待して。スープはゲンコツ、髄といった骨要素が初速でドスンと到着。結構煮詰めているようで、コラーゲン由来のトロミがあり、しかしネガティブなスメルは無し。更には丁寧に濾されてザラつきなくクリーミー。カエシは控えめで香味油等もないため、まさに豚骨一直線な味。「スープを楽しんだ後は別盛りの野菜を入れて味変を楽しんでください」とのことだが、塩分が尖っていないので、正直このままが完成形な気がする。パンチ控えめなのはニンニク追加、または野菜をスープに入れず摘まむことで解消される。別盛りの野菜「スタベジ」のほうはと言うともやしキャベツ人参の茹で野菜に二郎系っぽくカエシ豚脂ニンニクがかかったもの。確かに味変用としての意図で作られた内容なのだが如何せんスープ側が完成され過ぎていて投入を躊躇ってしまう。しかし投入せずとも箸休めとしても機能するので無駄になることなはい。ホントいいなこのシステム。なんなら温野菜とスープという食事形態で上質な暮らしをしているような錯覚を得られる。ただしスープの具材は麺。麺が入るだけで上質な暮らしとは程遠くなるのはなんだか納得いかないものだが、「博多風」とあるように、麺のほうもそれに倣い低加水のかっしりとした細ストレートタイプ。しかし博多系とは違いスープが濃厚なので細麺なこともあり汁絡みが半端ない。麺を食べきる頃には「こんだけだっけ?」ほどしかスープが残らない事態に。そこに残った別盛りの野菜を投入して味変と野菜を一緒くたに楽しむのもかなり良き。追い飯でも割スープでもなく割野菜みたいな楽しみ方が出来るの面白い。初訪問なのにデフォルトを選択できなかったので次回はデフォルトで!まぜそばも超気になるが!
お腹が減り久しぶりラーメンでもと思い通りがかりで入店。博多っ子なので博多ラーメン注文。何処が博多なのかはわからなかったけど超濃厚なトンコツスープでした。濃厚すぎて途中かなりもたれたけど無事完食。味は好みではなかったけど、接客は良かったなー。
平日3時過ぎで並ばずに入れました。初来店なので最もスタンダードなラーメン+ノーマル醤油に。太麺もスープも濃厚なので、スタベジの背脂ニンニクに振り切ってしまった方が合ってるかな。お店方の接客が丁寧で、気持ちよくゆったりラーメン食べられました。
ビジュアルよりも全然くどくなくて美味しいスープでした。麺と野菜が満足な量で良かったです。店主、スタッフの謙虚な接客も好感もてます。 一つだけ、セルフの水がめるいのだけですかね。この時期だと氷があると治す良かったです✨
ドロブタまぜそば✖️ブラベジ麺と豚骨スープの素状態も美味しいし、野菜を混ぜた後も美味しい。麺大盛りでなく、野菜大盛りにすれば健康的かも。色々な組合せが楽しめるので、飽きずに何度も通えそうです。
通りすがりに、若い人達が結構並んでいたので、12人目列びググると、先に入口の券売機で券買うんだ。麺と汁だけを5種類からチョイスで具をプラス。大盛や玉子などは自販機のボタンで選ぶ。で外に並ぶ。カウンター席だけで狭いが回転は良いようだが、若い女性とかアベックが多いのは難点。僕みたいなオヤジ1人が来る場所じゃないか。色々書き込には、練馬の井の庄とか、一笑と言う店名も練馬近辺にあるが。あまり待たずにカウンター一番奥へ後で分かったが、水は入口でセルフだけど、店員君は運んでくれたら具がつけ麺の汁椀にもやしキャベツやシナチクチャーシューがのってる、次にそうか汁と麺を素麺と皆さん言うの。汁一口、麺ズルッと次には別椀の具を麺に入れたら何だ練馬駅近、「濃菜麺 井の庄」チャーシューがそこの一枚を半分にして見せている感じ。激戦区阿佐ヶ谷でがんばれー。
名前 |
麺処一笑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3311-8803 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

麺処一笑は、豚骨出汁のラーメンが絶品の人気店です。最近のメニュー変更以降、スープは雑味がなくスッキリと洗練された印象を受けました。しかも、豚骨の旨味がしっかりと引き立っており、麺はモチモチとした小麦の風味を感じられます。特に、背脂とニンニクをトッピングすると、まさに二郎系の満足感!野菜も無料でトッピング可能で、たっぷりと摂れるのが嬉しい所。カウンターでは野菜が目の前でサーブされ、見た目にも満足感があります。全体的に重厚感がありながらも、滑らかな舌触りが印象的でした。値段からもコストパフォーマンスは良く、通いたくなるお店ですね。