新宿の秘境で味わう、ふっかふかのうな重。
つく梅の特徴
路地裏の住宅街に潜む、新宿の秘境のうなぎ屋さんです。
鰻がふっかふかで香ばしく、味わい深い贅沢な一品を提供しています。
お重いっぱいのうなぎが楽しめるコスパの良いもので満足度が高いです。
路地裏の住宅街、どこにでもある一軒家。看板が出ているからたどり着けさえすれば入れる。店内は家の居間。座卓テーブルは3つu003d同時入店は最大3組。ベテランご夫婦で営む鰻専門店。まずはビールに肝焼き。この苦味がたまらない。突出しのキャベツ浅漬けの塩味も絶妙。少し焦がし気味に焼き上げる蒲焼は香ばしく、独特の味わいで美味。あっという間に平らげる。街中の名店。
度々利用しています。テイクアウト、範囲によってデリバリーも可能。新宿では1番美味しい鰻だと思ってます。トロリと口の中でとろける鰻皮は香ばしく。タレは甘すぎず。全て丁度良いです❣️お店は奥まった民家にあり、見つけるのは難しいかも。店内は、普通の家に来た感じ。不思議と落ち着きます🤗写真は配達で届いた状態。
椅子がなくて、靴を脱いで座布団に座るので、体が大きな人は空間が狭くてしんどいかも。老夫婦2人でやってるテーブル3つの小さなお店です。日曜の昼でお客さんが誰もいなかったけど、電話注文3人前受ける声が聞こえたので、そこそこ人気はあるのでしょう。2022年2月現在、うなぎ高騰の為、うな重(並)が中止になっています。うな重(中)2600円を注文。価格が安いのですが、うなぎも米もとても美味しいです。これはコスパ抜群でオススメですね。
日曜出勤お昼は拘束時間の制限無し♪日曜ということもあり、サラリーマン目当ての格安ランチ店は多々お休みラーメン店などググってみても西新宿駅から遠くは無いが少し歩く店ばかり、時間制限が無い割には億劫に感じる(汗なんでだろう?「うなぎ」を何気なく検索してました!そして、歩いて2分のところに「つく梅」というウナギ屋さんが有るのを発見。コメントを見てみると、ふむふむ、まぁまぁ良さげ。でっ行ってみました。コメントの通り、店というより家です!なんか玄関に座らされてる感じで、落ち着きません(汗更に客は私一人だけなのにウナギを焼いたと思われる匂いが充満しています。予想ですが、ある程度の客入りを見込んで前焼きをしているのではないかと?「サービス並」はウナギ高騰の為、しばらく無しとのことでした。中 2600円上 3200円特上3800円中で足りなくても困るし特上で期待しすぎてもと思い真ん中の上を注文しました。注文してから5分で提供!!!早っ!やはり予想は的中か!まっ美味しければ何でも良しなので、ささっと写真撮って実食です。タレは甘くない、醤油の方が勝っている感じです。ただ、しょっぱくもないので初めは薄っ!って感じましたね。私はもう少し濃いめ甘めの方が好きですね。まっ50も過ぎたし負担少なく精力つけるためにはこの味付けがベストなのかも知れませんね。また臭みは全く有りません。ウナギの身ははふっくらフワフワで皮目も若干パリッとしていて身と皮のバランスは良いと感じました!総合的に薄味が好きな方には評価は良いと思われます!まっ近いし高くないし土日出勤したらまた行きます。
うなぎを求めて新宿まで。準備中との掛け看板があったが、電話すると快く入店させてくれることに。中は座敷タイプの机が3つほど。老夫婦で切り盛りし家の1階を店舗に使っているアットホームな様子。特上のうなぎを注文して待つ事20分。外はカリッとしてて中はふっくらの上質な味わい。穴場的なうなぎの名店を探している方はぜひ訪れてみるのも良いだろう。
探し辛いですけど良いお店です。
住宅街にコッソリある新宿の秘境にあるうなぎ屋さん!この立地でもう10年以上やってるはずそれでやっていけてる時点で、味は言わずがな…?!
2020/10/17現在のメニュー。
家庭的な雰囲気のとても居心地よいお店でした。鰻重さっぱりしていて食べやすかったです。
名前 |
つく梅 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3371-7370 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ランチで、来訪しました。特上 4