ハイキューの聖地、カメイアリーナ!
カメイアリーナ仙台の特徴
ハイキューの聖地で、さまざまな競技が楽しめる場所です。
アリーナ内のトレーニング器具が充実しており、利用しやすいです。
地下鉄南北線の富沢駅から徒歩5~6分でアクセスも便利です。
ハイキューの聖地!見学ツアーに申し込んで当選!ボランティアスタッフさんのハイキュー愛溢れる解説。私が伺った日は体育館にも入れて応援席にも座れて大満足過ぎました。
定期的にトレーニングルームを利用してます。床引き用のプラットフォームが2つあり、デッドリフトやクリーン等行うことが出来ます。また、月に数回アニメの見学ツアーも行なっているみたいです。
先日、アリーナ施設見学見学ツアーに参加してきました。ハイキューの聖地巡礼ツアーで、ハイキューを観たことないまま参加しましたが、なかなか楽しめました。ボランティアガイドさんたちの熱量がハンパなく溢れていて、ツアー内容やコースに工夫がされていました。手作りの資料や展示物、タブレットを使った説明など、あっという間に時間が過ぎていきました。日向くんのコスプレボランティアさん、かわいかった(๑˃̵ᴗ˂̵)施設自体もとてもキレイに清掃されていて、また機会があれば立ち寄ってみたいです。
2023.04.08Bリーグ(バスケットボール)観戦。富沢駅から歩いてすぐ。古い体育館で、木のシートだが、仙台89ersさんの座席間隔が広く余裕があり座りやすい。前との席の高さの差もあり、観戦しやすい。これは、アリーナというより開催サイドの運営の問題だが、ゲーム当日、アリーナ駐車場が使えなかった。これは、チームのホームページで事前に告知して欲しかった。
自転車で行ったのですが、駐輪場の場所が少し分かりづらかった。案内サイン欲しいな。
仙台市体育館となっております。日によって色々な運動ができますが事前に確認した方がよいです。
2歳半の息子と遊びに行きました。幼児体育室は無料で利用できました。そこまで広くはないですが、平日の午前中は人が少ないので思いっきり遊べます。ただし職員の人が見ているわけではないので、保護者が同伴じゃないと利用できません。
ボランティアのハイキューガイドはカメイアリーナのHPで開催日などわかります。仙台市体育館オリジナルのハイキューカラーのタオルなども購入できる。
ハイキューの聖地です‼️名前は変わってカメイアーナ仙台ですが変わる前は仙台体育館です!ここオリジナルハイキューに寄せたタオルやボールペンが売ってますよ🤣
名前 |
カメイアリーナ仙台 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-244-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

漫画 スラムダンク ハイキュー!!の舞台になった場所 プロバスケ試合観戦 チ─ム89sをみましたが臨場感が凄く良かったですトイレはスラムダンク ハイキュー!!の漫画の一コマに出てきます。