今治の歴史感じる厄除け。
乗禅寺の特徴
今治市の乗禅寺ではえんぎ観音の厄除け祈祷が受けられます。
歴史的建造物の慈照門は美須賀城から移設されています。
八木家の祖先の話を聞ける貴重な体験ができます。
今治市にある「えんぎ観音」乗禅寺広々とした境内。
歴史的建造物があります。
毎年、お参りして…干支の置物を買っています。
檀家です。久し振りに行ったら長友の足型、サインが有りました。落ち着いた雰囲気の中で、心が洗われました。
真言宗豊山派のお寺です。お寺の歴史も古い。サッカーの長友佑都の足形が本堂の上がり口にあります。
慈照門は今治藩美須賀城の門で明治以降ここに移設たされ中門になっています。本堂近くには長友佑都の足形があります。境内の五輪塔・宝筺印塔・宝塔は乗禅寺石塔と呼ばれ国の重要文化財です。
八木家祖先の話を聞かせて頂きました。法事や他の行事の後には、必ず良い話を聞かせて頂き、ありがとうございます。幅広い視野をお持ちの方なので、色々な話が聴け飽きる事がない!(笑)
名前 |
乗禅寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0898-22-4671 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

厄除け祈祷で。真言宗。縁起観音。道が狭いので通り過ぎるかと。長友佑都選手と縁があるらしい、サイン入りユニフォーム飾ってた。まぁ、それだけなんだけど。アシスタントのお姉さんがマニキュアしてるしスマホいじってるし、誰が見てるかわからないんだから、らしくしてね。何かありがたくねぇな。