昭和モダン、海の見える銭湯。
照の湯の特徴
脱衣場が白くてきれいで、居心地も良い銭湯です。
歴史を感じるけれど、全般的にとてもきれいに保たれています。
中野消防署の脇に位置し、静かでリラックスできる環境が魅力です。
青梅街道中野新橋入口と鍋屋横丁交差点から北に鈍角二等辺三角形を描いたときの頂点辺りの路地にある銭湯で玄関と脱衣場は昭和モダンだが浴室は宮造りで方形浅深2浴槽、深い方が座ジェットで浅い方がショルダーとジェットバスという構成、奥壁のペンキ絵は海から港町仮想高層ビル群越しの富士山、75尺の屋号入り煙突は健在。
日曜日22時に入りました。番台のある銭湯、脱衣所、浴室を見守る安心感があり好きです。44.9度表示になっていましたが熱くはないです。昭和時代を感じ楽しめます。
銭湯はまずお湯がきれいか、温度は高いか、換気ができているか、全般清潔であるかを重視しています。どれも良かったです。湯船に垢は浮いておらず、温度は汗がかけるほどの温度、風通しがあり、浴槽にぬめりけがなく、脱衣所もきれいでした。洗い場は中央列のシャワーを使いましたが、温かいお湯がでるまで少し時間がかかりました。
【ポイント】・熱め・シャンプーボディソープあり・マンガ少しあり【感想】金曜日夜21時頃訪れたらかなり静かでした。お湯はなかなか熱めでさくっと入って上がる感じですね。壊れたサウナが哀愁放ってました。
歴史を感じますが、とてもきれいに保たれており感激です。カラン数18、エメラルドグリーンのタイルが美しい。湯温は45℃表示だけど、体感はそれほどでもなく丁度よい湯加減です。2つの浴槽は、左側の浴槽に釦式ハイパーマッサージ&バイブラ、(昔は?)ガリウム鉱石的な格子があります。ショルダーマッサージもありますが長らく故障中の様です。右側の浴槽は座ジェット2基。お風呂はとても気持ちいいです。カランの湯は大丈夫ですが、シャワーは温め(でも夏はOK)また、電気ストーブが上部に付いた遠赤外線サウナ(使用中止です。銭湯遺産的存在)があります。一見の価値あり。口コミほど悪くないですよ。素敵なレトロ銭湯♡※気になる遠赤外線サウナですが、照の湯最寄りの中野区中央「千代の湯」さん(ここも渋い!)と中野大和町の大和湯さん(木酢湯がすごい)は現役です。
良い感じでリラックス出来る。
シャワーはぬるくて、湯船であったまればいいやと思って湯船に入ろうとしたら、熱すぎて入れません。水温計を見ると46度。何を考えてるのかよくわかりませんが、普通の人間なら耐えられません。逆に貴重な経験ができたので星2とさせていただきます。
湯槽の温度が46.5と45.5で熱くて直ぐに出た。洗い場のシャワーは水でした。立ちシャワーは1つでやはり水。いわゆる壁絵がなく、サイズが小さいタイル絵。金魚とアルプス。出口に靴ベラ無し。
早い時間は空いてるからゆっくり入れます水風呂無しですけど。
| 名前 |
照の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3381-8051 |
| 営業時間 |
[月火水木金日] 15:30~0:00 [土] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
店主のお母さんの人柄があたたかく、お風呂も清潔で素敵な銭湯です。昔ながらの雰囲気に癒されます。