本の森で味わう、至極の珈琲。
眞踏珈琲店の特徴
神保町駅から徒歩5分の隠れ家的喫茶店で、落ち着いた雰囲気です。
ネルドリップで淹れた美味しい珈琲が楽しめ、器にもこだわりがあります。
アイスコーヒーが都内で一番美味しく、お茶タイムにぴったりです。
利用:土曜日人数:1名アクセス:都営新宿線神保町駅A7より徒歩7分程度15時過ぎに到着、2階満席、1階カウンター席にご案内くださいました。お昼からバーの落ち着いた空間で、すごくゆっくりした時間です。カレーライス 1400 ※お飲みもの付きクロックムッシュ狙いでしたが、売り切れ…。カレーならあるとのことと、目の前のルーの香りで注文!カレーは欧風でじんわり後から辛味がくるタイプです。具はゴロゴロと大きめ。コーヒーは琥珀(HOT)が付きます。コーヒーは焙煎もお店でされており、注文が入ってから豆を挽かれます。香りが良い!カレーと珈琲って、何故こんなに合うのか。食器も拘りがあるみたいで、見るだけでも楽しい。クリームソーダの注文が多い印象だったのですが、そのはず。とても見た目がかわいい。気にはなるものこ、やはり珈琲を楽しみたいお店だと思いました。美味しかったです。ごちそうさまでした!
2022/08時点本に囲まれた落ち着いた雰囲気で、味わいのある珈琲を楽しめる。水瑠璃ウイスキーグラスに氷塊と共に注がれたアイスコーヒー。その見た目だけではなく、味までもがまるでウイスキーのような芳醇な味わいで脳がバグる。また、訪れた際はトイレの場所を訪ねてみることをオススメします。WiFi?電源2階に数箇所あり。
小川町でのランチの後、お茶をするために探して、気になった 眞踏珈琲店 に行って来ました。入口からオシャレな感じがただよいます。中に入ると正面に階段と本棚、左側にキッチンとカウンター席。カウンター席が満席だったので、二階にどうぞとのことで、本棚の階段をのぼり、二階の奥のテーブル席に座りました。二階はテーブル席、6テーブルほど、とカウンター席があります。かなり狭く、壁は本棚で、一面本が並んでいます。もちろん本は読み放題。手に取ったのは、小川糸のツバキ文具店 です。ツバキ文具店はNHKで、多部未華子さん主演でドラマ化され見ていました。注文したのは、珈琲ゼリィ珈琲 水瑠璃レアチーズケーキです。珈琲ゼリィガラスの器に、山型のゼリーとシロップ、生クリームが添えられています。ゼリーはぷるんと固めでしっかりしています。珈琲の味わいが濃くて甘さがありません。それだけで食べると口の中に広がる苦みが印象的です。シロップはコクがある濃厚な甘さです。コーヒーの苦みを中和してくれます。珈琲 水瑠璃珈琲 水瑠璃は、水出しのアイスコーヒー。15時間かけて抽出されたもので、飲んでみると芳醇で奥深い味わい。カッコイイグラスにはいていて、大きな正方形の綺麗な氷が一つ浮かんでいることも相まって、メニューに書いてあるとおり、ウィスキーのような印象でした。レアチーズケーキレアチーズケーキは季節毎にフレーバーが異なるとのことこの日は、いちご。三角形で、さくっとしたクッキーの土台、しっかりてしっとりした食感に酸っぱい味わいのレアチーズケーキ本体、そしてふんわりイチゴの風味を感じられます。
神保町の駅から徒歩5分。中が見えないので少し躊躇しつつ扉🚪を開けると、bar🍸のようなおしゃれな喫茶がお出迎え。1階はカウンター、2階はテーブル席。休日の昼までとても賑わっていました。とはいえ店内の階段と2Fのいたるところに並んだ本の数が見もの。単行本や漫画も少し、トイレのドアも本棚📚という感じで。本を読んだり、お話ししたり、仕事をしたり色んな楽しみ方ができます。店内は静かでゆっくり滞在できます。コーヒーやご飯もの、デザートメニューも充実しています。コーヒーのおおっきな氷と濃厚な味わいにも満足。よい喫茶店でした。
神保町の本がみっちり隠れ家風喫茶店!この店…敷居が高いようでいて全然高くないニャメ!入りづらくわかりづらい入口ですが、それは雰囲気を作ってるだけ!だって謎解きイベントとかやってるし〜(敷居高い店は普通謎解きイベントやらんやろー)読みやすい漫画たくさん置いてるし〜(ややサブカル寄りではあるけども〜)世界観があってオシャレやし、サービス精神もあるし、デートにも使えるんちゃうか!?少し狭いけど、それもまた恋する二人には良いんちゃうか〜?(知らんけど!!
隠れ家的な完全禁煙の喫茶店です。外からは中の様子が全く伺えず、入りづらいですが、是非勇気を出して入ってみてください😃若くて優しい男性スタッフさんがお出迎してくださいます。珈琲1杯800円以上なので、大人のお客さん多めかと思いきや、学生さんのような若い方も意外といらっしゃいました。季節のレアチーズケーキセットをいただきました。(1230円)キウイが上に乗ってて、美しいビジュアル❣️ケーキはソフトでサッパリした口当たりで、土台のクッキー生地もソフトです。珈琲はトゲが全くなく、スーッと染み込んでいくような滑らかさを感じます。チーズケーキとの相性もいいですね👍1階のカウンター席や2階のテーブル席では雰囲気がまた違って、リピートしたくなります。2階奥の焙煎機前の席は、窓を開けて換気していて寒いので、特に冬の寒い時期はお気をつけくださいね。
2021年10月現在、全面禁煙になりました。書籍が多く雰囲気は良いですが、客が多いときには少し狭く感じます。
凄くゆっくり出来てコーヒーも美味しかったです。店員さんも丁寧で今度は何人かで来店しようと思います‼️
東京神保町の片隅にある隠れ家「眞踏珈琲店」,店主の大山眞踏さんがこの店をオープンしたのは、2016年9月のこと。小さな戸建てで、1階は喫煙が可能な11席のカウンターとテーブルの2席。2階は禁煙のテーブル席で、約4000冊の本が壁面を埋め尽くしている。本はすべて大山さんの蔵書。競争激化の神保町のブックカフェの中で、雰囲気がいい店と思います。中に入ると、長い階段の両側にたくさん本を並べ置きます。漫画から学術までいろいろありますよ。本棚に隠されたトイレ,秘密基地的な遊び心があって素敵ですよ。一階で店員さんと喋って、楽しいですよ。ちなみに、お会計の伝票もおもしろいですよ——名刺ほどの大きさの手書きカードです📝。
名前 |
眞踏珈琲店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6873-9351 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

以前からSNSで拝見していまして、やっと来訪。店主の方は叫んでいないし、店内はお洒落で落ち着いていて素敵ですし、店員さんがイケメンすぎました。コーヒーは香り高く、ケーキも美味しく、次はゆっくり伺いたいです。手指の消毒薬も!お洒落で、ぱっと見わからないので、ご注意を。