歴史感じる秋葉原の喫茶。
珈琲 庵の特徴
古い喫茶店で、歴史ある渋い外観やセンスが光ります。
完全禁煙の落ち着いた雰囲気でゆったりとした時間が過ごせます。
秋葉原の電気街での買い物後に、必ず立ち寄りたくなる場所です。
いつも絶対席が空いている喫茶として利用、完全に禁煙ですし安心。夏も涼しい休憩場所。昔ながらの雑な接客を除けば、立地的にもかなりいい。接客?コーヒー来るならヨシ!って人向け。
古い喫茶店。個人的にはブレンドとフロートがお気に入り。接客はお世辞にも褒められはしないが、東京の下町の古い店なんてそんなもんっちゃそんなもん。ノイキャンイヤホンでもしてボンヤリするのが吉。薄暗い店内で飴色に照らされるインテリアや、珈琲の香りが目と鼻を愉しませてくれます。高度化された日本のサービス業の接客を当たり前としている人にはビックリかもしれませんが、多様性を認める広い心でそーゆー文化も受け容れてみては?
秋葉原の電気街で買い物をして、喫茶店で一息つきたくなったのですが、チェーン店はどこも満席でここに辿り着きました。カウンター席が結構あるのですが、コロナ対策なのか着席不可。奥の席に座るように言われました。店員さんはワンオペのようです。炭火珈琲とチーズハニートーストを頼むと、時間がかかるがよいですか、と確認されました。確かに待たされましたが、丁寧に淹れられた珈琲すごく美味しいです。砂糖いれるのもったいなくて、ブラックで飲み切ってしまいました。トーストはかなり分厚くてびっくりしましたが、シナモンが少し香って美味しかったです。軽く食べたい人は分量注意かも。お会計の時に、珈琲が美味しかった旨を伝えましたら、深々とお辞儀されたので恐縮でした。
秋葉原に来て、一息つきたいときはここに来ます。雰囲気、味、どれも満足です。喧騒から離れた、静かで落ち着いた場所でコーヒーを飲みたいなら、是非足を運んでみては?しかしながら、店に対する低評価の数に驚き。店主の対応が気にくわない人は近所のコーヒーチェーン店に行けばいい。それで「お客様は神様だ精神」は満たされるでしょうから。
ブラジル(700円)お店の雰囲気は歴史があり手入れもしっかりされている。コーヒーも美味しい。名物女店主がおり、1時間半ほど経ったところで「長居し過ぎ」とのことで、追い出されました。何も知らないと確かにビックリしますね。ひとりで静かに珈琲を飲みに行く場所として使う様にしよう。
落ち着いた雰囲気に惹かれて立ち寄りました。内装はレトロな感じで落ち着きます。BGMもジャズが流れていて落ち着きます。アメリカンコーヒーはサイフォンで淹れたライトな風味で美味しかったです。ブレンドは酸味がきいた少しコクのある感じでこちらも美味しかったです。お店に入ってからGoogleのクチコミを見てちょっとびっくりしましたが、お店の方は普通に丁寧な接客でした。
外観も店内も渋くてセンスあふれる喫茶店です。この日はアメリカンだけでしたが、フード系も豊富なので次はホットドッグなどいただきに行きたいです。
落ち着いた店内で旨い珈琲を楽しめる。それだけで充分。
外観から見た雰囲気が良くて入店。すぐに妙な空気を感じ、着席してこの店舗のGoogle口コミをチェック。なるほど、みなさんが書かれている通りです。土曜の昼なので、私たちの後も何組か来店しましたが、みなさん戸惑っておられました。もう来ないですね。店内の清掃は行き届いてるので★2にしてみました。でも食事中に大きな音をたてて真横をほうきで掃除するのはよろしくないかな。
名前 |
珈琲 庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

クリームソーダ800円何故かコーヒーフレッシュ(コーヒーについてるミルク)が入っています。斬新!接客について物議を醸すこのお店ですが私が行った時は特に問題ありませんでした。入店時こちらから挨拶すれば挨拶返ってきますし、会計時ご馳走様と言えばありがとうと返ってきますので普通です。お店はとても空いているのでリラックス出来ます。禁煙のようで過ごしやすいです。