井の頭池の弁天島で発見!
七井不動尊の特徴
井の頭弁財天の浮き島奥に位置する祈りの場です。
周囲に祠や庚申塔が点在している独特の景観です。
湖のそばにあり、美しい自然に囲まれた寺院です。
隅々まで見渡すと色んな発見があります😲❗
この一帯にさまざまな祠があります。
不動尊です。
Small but beautiful temple on the edge of the lake.
ぐるっと一周してみて、お地蔵さんを漏れなく確認してみて頂きたい。
井の頭弁財天の浮き島の奥にあります。
傍らに庚申塔ありました。
| 名前 |
七井不動尊 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
井の頭池に浮かぶ弁天島からさらに小さな橋を渡ったところにあります。ひっそりとしたところにありますがよく手入れされていて荒れた感じはしません。由来については不明のようですが江戸時代後期の浮世絵には書かれているのでその頃すでに存在していたようです。不動尊という事ですから不動明王が祀られているものと思われます。不動明王といえば炎の神様。水に囲まれた場所にあるというのもなんだか面白いなぁとも思いました。