秋山仁先生と一緒に数学体験!
数学体験館の特徴
秋山仁先生の魅力的な数学体験で、算数力が楽しみながらアップします。
触れて理解できる実験器具が多数展示され、小学生から高校生まで楽しめます。
東京理科大の学生が親切に説明してくれ、おかげで数学の重要性が実感できます。
小学生から高校生まで数学に興味ある人なら楽しめるところです。平日の昼過ぎに入館しましたが、お客さんが結構いました。自分は説明抜きで見学しましたが、説明してもらったほうがいいです。無料なのでしかたないと思いますが、体験できないものも若干ありました。
1フロアで、決して広くはないが、内容が充実しており、展示物を一つひとつ体験したり、解説を聞いていくと、2-3時間はあっという間に過ぎてしまう。無料の施設とは思えない内容である。理科大の学生さんが丁寧にわかりやすく解説してくれ、ありがたい。小中学生はもちろんだが、理系の高校生にもお勧めしたい施設。数学の授業で習ったことの意味や有用性が体験できるはず。館内は写真撮影不可で、図録は500円で販売している。(もちろん購入)ただ、あまり詳しくないので展示物のより詳しいガイドブックや数学的な教具をお土産として販売してくれたら嬉しい。
子供が数学を楽しく学ぶには良い施設だと思う。スタッフの大学生も一生懸命に説明してくれたけど、4歳児には説明が理解できなかった。大学生も子供が分からないことにイライラしたのか、説明の途中でいなくなってしまった。せめて嫌だったら、いなくなる前に一言言ってほしかったし、子供に教えるのが好きな人が働いて欲しい。
小学生の娘を連れていきましたが、展示品はどれも素晴らしく含蓄深く、触れて理解することができ、娘も楽しかった、と言ってました。スタッフの説明の仕方が、もうちょっと洗練されるとさらに良くなりそうです。
小4の子供達を連れて訪問。無料でした。館内撮影は禁止。説明員の方が丁寧で、大人にも面白い展示や説明に溢れています。興味深いものが多かったので、500円の図録を買いました。また行きます。平日は予約不要で行きやすいです。
予約は必須です。中高で学習した数学の知識を実験を通して学ぶことができます。店内は撮影不可❌
数学の面白さを実感できます。図形や代数など様々な分野を実験しながら学べます。全て東京理科大学自作の器具で、サイクロイド、二項定理など高校数学の内容が小学生にもわかり易く伝わります。じつくり体験するには2時間位かかります。少なくとも一時間はかけて体験したい施設です。予約が必要です。無料で東京理科大学の大学生や院生が懇切丁寧に理屈を説明してくれます。
学生がわかりやすく説明してくれます。装置は年季が入っているものが、多いですが、大人も子どもも楽しめます!入館時に記名が必要です。
親切な説明のお陰で本当に楽しかったです。小学生と中学生と大人の私も楽しかったです。
名前 |
数学体験館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5228-7411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とても面白かったです☺なかなか解説付きで教えてもらえる場も貴重です☺