神田明神の甘酒、極上のひととき。
三河屋 綾部商店の特徴
神田明神のすぐそばにある赤いのれんの甘味処です。
創業400年の老舗が提供する甘酒と酒まんじゅうが絶品です。
生姜パウダーで味変できる、しっかりした風味の甘酒が楽しめます。
最近?と言うか、この頃、甘酒が流行っている。だが、大門にある甘酒カフェは非常に甘く、甘酒とは思えない.また、スーパーで売っている甘酒も普通だし、ちょっと高いこだわりの甘酒と言っている甘酒もそれなり。本当の甘酒を知らない方に是非飲んで頂きたいのが、ここの甘酒である。神田明神入り口にも甘酒を出すところはもう一軒あり、そこの甘酒も美味しいが、ここのは、甘酒は本来このようなものと、言う甘酒なのです。ここ以上に美味しい甘酒を、東京では飲んだ事がありません。お店は静かで、ゆったりした時間を過ごせます。お値段は、400円と甘酒にしては高い気はしますが、最近の物価高やご家族で静かにやられていらっしゃるので、仕方ないかと思います。神田明神は、昨今商売気がすごくて嫌だなとは思いますが、甘酒を飲みにくるだけの価値があるところです。日本の文化の一つです。
平日の午前中だったので貸切状態小さなスプーンで甘酒をすくってお口に入れるスタイル熱いのでこうやって少しづつのほうがあっていますね一緒に出されるお茶も良い存在感をはなっています。
神田明神門前の茶店です。なんでも家康と一緒に江戸に来たのだそうで、400年も続く老舗です。しかも、決して驕ることなく、丁寧な対応で好感が持てました。甘酒一杯450円と良心的な価格で、ゆっくり寛ぐことができます。次は酒饅頭などの甘味も食べてみたいと思います。
猛暑日に参拝後に『冷やし甘酒』は身体に優しい!米麹の甘酒は「飲む点滴」栄養素も抜群『しょうが粉』は初めてでした。これまた身体に良いです!緑茶も付いてました。[延壽甘酒]の暖簾が素敵店内の雰囲気も良いです☺️(2024/8)
神田明神が氏神様なので、参道にあるこちらの三河屋さんもたまにおうかがいします。甘酒が名物ですが、わたしがいつも買うのは白味噌です。こちらのお店独自の麹を使って作られてきます。余計な添加物などが入っていない昔ながらの作り方のお味噌。とてもなめらかでやさしい味。500グラムで500円。他にも、納豆なども売っています。
甘酒が最高に美味しかったです。初詣が落ち着きそうな頃に参拝に神田明神へ、帰りにお友達の勧めで甘酒を頂きました。自家製と聞いて、楽しみでした。普段あまりお酒を飲まないので、アルコール臭したらどうしようと思いましたが、全くでした。上品でスッキリした甘さ(砂糖不使用だとか?)生姜の粉末かけて体中がぽかぽかしてきました。今まで散々神田明神に通ったのに、ここを知らなくて損した気分です。次回は酒饅頭も食べてみたいと思います。
神田明神への参拝の帰りに寄りました。甘酒美味しかったー。
徳川家康とともに江戸に出てきた店。ビルにしてしまったので老舗感はないが、日本橋あたりの昔からの商家は味噌や納豆をお買い上げ。美智子妃もこちらのお味噌を使っていた。甘酒(350円)は好みだと思うが、参道にもう一軒ある店よりこちらの味が好き。米麹にしろ甘酒自体にしろ、観光客向けではないふだん使いできる値段だ。ちなみに甘酒は米麹由来。日本酒をつくる際にできる酒粕からではないので、アルコールはゼロ。子どもにも飲ませることができる発酵飲料だ。
登録商標延寿あま酒を頂きました。お好みでとしょうがの粉も出てきましたが、是非とも味変してみて下さい。美味です♥
| 名前 |
三河屋 綾部商店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3251-7086 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~18:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神田明神の参道にありました。甘酒は冷たいorあたたかいが選べます。観光地の中では比較的良心的な価格でした。落ち着いてのんびりできるいいところです。