神楽坂の豆大福と鮎最中。
梅花亭 ポルタ神楽坂店の特徴
苺羽二重餅が本店で売り切れでも、こちらで入手可能です。
鮎の天ぷら最中の看板を見て訪れる方も多い人気の和菓子屋です。
アツアツのあんこを使ったたい焼きが絶品と評判です。
レモン大福、豆大福(粒あん)、どら焼きを購入。大福はいずれも酵素を使っていないため、変な柔らかさがなく、しっかりしたお餅で、美味しかったです。レモン大福は皮にレモン(果汁?)を練り込んであるとのことで、さわやかさを感じます。こしあんとのバランスは悪くないですが、私的には一回ネタに食べればいいかなという感じでした。豆大福は近くにきたら、また買うかもしれません。どら焼きは皮の食感がモサモサしていて不思議な感じで好みではありませんでしので、二度目はないかなという感じです。
飯田橋駅すぐ、神楽坂で和菓子のお店へ最近おせんべい・おかき系にどハマりしてしまっており、和菓子屋さんを見つけるとおかきあるかなぁと寄ってしまうのですがこの日も神楽坂をふらふらしていたら和菓子屋さんを見つけて吸い込まれました。ありましたありました、入口右手奥におせんへかや豆菓子などのコーナーが。購入したのは・豆昆布626円数種類の味の豆菓子に、パリッとした昆布が入っているもの。豆菓子もそれぞれ味に特徴がありその違いも楽しめます。
梅花亭の豆大福飯田橋駅から徒歩3分、「梅花亭 ポルタ神楽坂店」を訪問。平日の12時半頃到着のところ待ち人無し。すんなり会計できました。豆大福(つぶあん)292円を購入。分厚い皮に甘めの餡子で美味しいです。豆がアクセントにあります。塩味はほぼ無し。最後まで美味しく頂きました。
亥の子餅と柚餅をテイクアウトしました。どちらも300円くらい。味は香りがよく柔らかく大変美味でした。犬連れでも店先で注文できると伺ったので、次回はお散歩中に立ち寄りたいと思います!
豆大福の粒あんと水羊羹をTAKEOUT。クレカ使えます。豆大福は餅が厚め。あんこの風味弱め。エンドウ豆の風味は少なすぎて分からん。水羊羹は甘さ強めだがまぁまぁ美味しい。総じて、普通過ぎる、格別美味しいわけでもなく。ただ贈答とか、便利そう。
いつも「神楽坂福来猫もなか」を買っています!その中でも、ピンク猫のふくちゃん(白あん)がお気に入り!!!JRの飯田橋駅からだと、本店よりも近いので便利です。
年配の女性の接客がとても丁寧でした。レモン大福、杏大福は普通のあん大福とほぼ変わらないです。杏もレモンも小さいのが入ってましたが甘酸っぱさもないので特徴がなかったです。黒糖わらび餅は凄く美味しかったですまた買いに行きます。
大好きな「苺羽二重餅」が本店で売り切れだったら、こっちにくるパターンが定着しています。
お店は昔から存じていましたが頂いたことはなかったのですがご近所に住むお世話になっている方のお勧めで伺いました。こじんまりとされていますが本店はもう少し坂の上なので、そちらまで行くには少し遠い際にはこちらで充分に代表的なお菓子は買える様です。店員さんの対応も丁寧でした。上生菓子もとても美しく美味しく職人さんの技術の素晴らしさを感じます。クリスマス仕様のものもとても可愛いです。着色も天然のものを使用しているとされているのも安心です。お菓子の名前も素敵であったり、数種購入しましたがどれも素材を感じる控えめの甘さでお味も舌触りも上品な味わいです。特に大福のお餅がつきたてとのことでお餅を味わえるバランスも美味しいです。贈答向けも多いので贈り物などにも重宝しそうです。
| 名前 |
梅花亭 ポルタ神楽坂店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3235-0808 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 10:00~20:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2丁目2−6 PORTA 神楽坂 1F |
周辺のオススメ
神楽坂は、ずっと前にフレンチにハマってよく行っていた。最近も神保町に行った時にたまに寄る。通りは前と変わっているけど、まだまだ昔からのお店とか個人店があって、好きだ。最近どこも商店街が、チェーン店ばかりで味気ないし、チェーン店も安くて早くて良い時もあるが、趣がない。神楽坂は、今も神楽坂の雰囲気を残している。梅花亭さんで季節のものを購入。お店には職人さんだと思われる男性が立っていらして、その方は感じも良いし、雰囲気を出している。ちゃんとした葛を使って丁寧に仕上げている。このような技術や文化が廃れませんように。