骨董に囲まれた、特別なお鍋を楽しむ場所。
一の谷の特徴
店内には骨董がたくさんあり、メニューも個性的です。
寛永四年焼失の弘前城のしゃちほこが見られる夢のような空間です。
博物館レベルのレトロな雰囲気で、ゆっくりくつろげるお店です。
ご主人や女将さんの人柄も含めて最高のお店です。掘りごたつではなく座敷なので、慣れていない人は長時間座るのがキツイと思います。現金のみなのでご注意ください。
店内は、親方が力士だった時に各地方場所で集めた骨董品^ - ^味のある雰囲気で落ち着いてご飯が食べられます。お料理は、優しい出し汁で雑炊最高!
少しお値段は張りますので、懐に余裕がある時に、仲のいい人と落ち着いておいしいお鍋が食べたいなと思うような少し特別な場合に、何度か訪れています。雰囲気も相まって、故郷に帰って瓶ビールとお刺身、鍋を食べているような感じになります。完全に個人的な感想となりますが、ちゃんこ鍋の味はここが一番好きです。食べている間も、〆の雑炊に向けての期待度が否応なく高まります。
場所は少し分かりづらいですが、店構えや内装が凝っていて、料理も美味しいお店ですが、メニューに値段が書いてないのでちょっと不安でした。接待にも使えるチャンコ屋さんです。
最高です。お店の作り、雰囲気、料理、すべて最高です。究極に刺身が美味いです。刺身だけでも食べに行きたいぐらいです。
店内に埋め尽くされた骨董とともにメニュー表が何ともしびれますね。刺身が美味しかったのと、鯛のつみれが入っている「ちゃんこ鍋」からの終わり際の「餅」投下が、とても美味でした。
とても良い感じのお店です。
最高、落ち着いた雰囲気。異次元の世界。歴史を学べるお店です。食事は、抜群です。刺身は、青森よりも遥かに美味しい。魚の煮付け、ちゃんこ鍋、そのあとの雑炊。いくらでも食べれます。無限空間。素晴らしい。
古い味わいのある風情ある店には骨董が置かれている。刺身にちゃんこ鍋。ちゃんこ鍋3240円/一人前の出汁は大阪仕込みの鰹を使わぬ昆布出汁ベースに鯛のつみれが。おじやも絶品。酒は福井の一の谷。
| 名前 |
一の谷 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3251-8500 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 17:30~23:00 [日] 定休日 |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昭和48年からの老舗です。店内はまるで博物館のようです。