八代で鶴に出会う冬の楽しみ。
鶴いこいの里交流センターの特徴
毎年冬に訪れるナベヅルが楽しみなスポットです。
遠くの鶴をライブカメラで楽しむことができます。
附属の資料展示室ではナベ鶴の情報が学べます。
八代にナベヅルを見に行きましょう!
フェンスないからボールが出まくり⚾️黒土入れて欲しいですね。
初めて行ってみました。今日は5羽飛来中でした。交流センターのおじさんが望遠鏡でピンポイントに居るところを見させて下さいました。
8月末に訪問しました。シーズン外れ、かつ夕方ということもありガラガラでした。鶴のシーズンに、改めて訪問してみます。駐車場はあります。
鶴いこいの里って言うけど流石に鶴はこの時期いませんが、烏帽子岳の山裾から心地よい爽やかな風、晴れ渡る空。雲、田んぼのあぜみちに咲く名前の分からない花を愛でながら小川のせせらぎを聴き、都会ではありえない‥美味しい空気をすい夫婦で歩く散歩道‥でした。コロナ対策も万全に皆様も近くの川、山にお出かけしてみてはどうでしょうか?遠出は避け近くでのんびりとお過ごし下さいませ,
遠くにいる鶴をライブカメラの映像を見ることができます。
ツルの飛来数は新幹線徳山駅にも表示されています。たまには、浮き世を離れほのぼのするのも良いかも。
まだ鶴が一羽も来ていなかったから😓
先日の9日はナベツルの移送が有りました。1羽でしたが、元気でした。
名前 |
鶴いこいの里交流センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0833-92-0003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

2022/11/27鶴が 11羽飛来と 看板に確認できたのは 1羽分散しているみたい毎年冬に鶴が 来るのが楽しみです。