新潟の護国神社で心清まる。
新潟縣護國神社の特徴
新潟縣護國神社の社殿は荘厳で、美しさに心が洗われます。
境内には北越戊辰戦争の供養墓碑があり、歴史の深さを感じます。
美しい松林に囲まれながら、のんびり散歩が楽しめる清浄な空間です。
平日の夕方、ご朱印を頂きに立ち寄りました。参拝客が誰もいなかったので、じっくりとお参りすることができました。ご朱印も丁寧に書いていただけて大満足!
英霊を奉る神社ですので気を引き閉めて御参りしました。御朱印は社務所で戴けます、伺った日はお祭りの準備中でしたが快く対応して戴き有り難う御座いました。
思っていたより観光客も少なくとてもゆっくり出来る場所でした。キレイに保たれた境内は広くて居心地良く、無料の駐車場も完備されてます。
ゴールデンウィークの中日の平日に、初めて行きました。境内に有る、ベーカリー目的だったのですが、中まで入って正解でした。人も少なく、静かでゆったりした気持ちに成りました。中はキレイ で素晴らしかったです。近くに有る、白山神社は賑やかなのに対して、静かで対称的にかんじました。すぐ近くに海、水族館、美味しいベーカリーも有り、オススメです。近くに行った時は又訪れたいです。
新潟に来て初めて行きました。初詣で行ったのですが、海風が強くとても寒い!ですが、境内に入ったら、とてもきれいで雪もちらつき尚きれいな景観でした。今年は卯年。うさぎの大きな絵馬が飾られて圧巻。夕方17時過ぎに行ったのですが、1/2に行ったこともあってか、御朱印もいただけました。おみくじも数種類ありました。今年は末吉でした。まずまずですw参道には新潟名物のポッポ焼きを始め、露店がソーシャルディスタンスしながら並んでました。夕方と言っても暗かったので、お店もちらほら片付けに入ってました。ポッポ焼き、買って帰りましたw今度はゆっくり、暖かくなったらまた行ってみたいと思います!
新潟県の護国神社は今まで参拝してきた護国神社の中で1、2を争うくらいとても立派な社殿や敷地内の建物や石碑でした。御朱印をいただきに社務所に伺ったのですが、若い巫女さんの対応も立派でとても素晴らしい神社だと思いました。みなさんもぜひ新潟県に行った際には護国神社を参拝してみて下さい。
信州北陸地方を車中泊で旅する中、神社仏閣は護国神社のみを参拝させて頂きました。今回は長野‐富山‐新潟と3県で縁を頂きましたが、どこもとても広大で立派な社格で圧倒されました。御朱印も丁寧に対応して頂き感謝ですが、新潟縣護国神社ではウクライナへの募金をして頂ける平和を祈念した御朱印も発行していたので、少しでもという思いで頂くことにしました。
新潟県で弥彦神社と並び、知れた護国神社(個人的)とても綺麗な神社です。隣に式場もあるので、よく場内で撮影とかしています。また、右隣には黒松林があり、散策道もあり神社周辺も楽しめます。
護国神社らしい清浄な空間ととてもきれいな社殿。結婚式を挙げられたカップルと家族が嬉しそうに記念撮影をしていました。御朱印は書き入れと書き置きがあり、毎月限定の御朱印は書き置きのみ。初穂料500円。
名前 |
新潟縣護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-229-4345 |
住所 |
〒951-8101 新潟県新潟市中央区西船見町5932−300 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

境内内は撮影禁止です。駐車場は周辺にたくさんありますが、鳥居目の前がベストかと思います。御朱印は書置き、直書きいずれもあり、直書きは500円、書置きは500円と1500円です。