神楽坂で海老しんじょ膳!
神楽坂 小割烹 め乃惣の特徴
神楽坂の路地裏に佇むめ乃惣で贅沢な和食ランチを体験できます。
夜は1万を超える本格和食が楽しめるが、昼は海老しんじょ膳1850円が絶品です。
料理の鉄人、森本正治氏に勝利した萩原氏が運営する伝説の小割烹です。
神楽坂の小割烹、め乃惣さんでランチ頂きました。からっと揚がった上品な味の海老しんじょは、添えられるソースよりテーブルに置かれた特製の塩のほうが断然良い。西京漬けの銀ダラは甘さと旨味が完璧で皮も旨い。清潔で静かな店内、シンプルなサービス、凛とした空気を感じる割烹のランチでした。
海老しんじょ確かに美味しい。ネット予約も取りやすい。全体に普通に美味しい感じ。で近所にあったら年1回行くかな?どうかな?な感じ。
白梅を思って楽しかった。雰囲気と料理がマッチして大変良かったです👍️
夜は1万を超える和食を楽しめる小割烹だが、昼時には海老しんじょ膳1850円でその片鱗を味わえる。上品ながら旨味を楽しめる海老しんじょはさすがの仕上がり。もう片方にはしいたけが入っていて、こちらも肉厚で旨い。銀鱈の西京焼きは味噌の香ばしさと甘味がとてもいい。肝心な白米とあさりの味噌汁も文句なし。神楽坂で和食を楽しみたい時にまた行きたい。
お気に入りの店。ちょっと気持ちを切り替えたい時や、心を鎮めたい時に利用させていただいているので、私にとっては、食事しながら気持ちを整える場所最初に出されるおしぼりから微かな樹木系アロマの香りがするのも気に入ってます一気に五感が和の世界に誘われる感じカウンターの中は、いつも黙々と静かな仕事ぶりなので、客が私一人だけのときは、つい背筋が伸びてしまいますが笑たまには、こういう空間も大事だなぁと再確認しますお料理は、言うこと無し。
花街、神楽坂の一角にひっそりと佇む「め乃惣」さんは「めのそう」と読みます。石畳の風情ある兵庫横丁を抜けて「め乃惣」さんへ向かいました。ドラマなどで目にする神楽坂の石畳の横丁。とても雰囲気が良く、小径を歩くのが心地よい。いったん通りに出てからまた、小径へ入ると「め乃惣」さんが見えてきます。小さなお店に白い暖簾が雰囲気あります。店内に入ると、テーブル席とカウンター。開店間もなくお客様が続々と入店です。電話を入れてあったので、ストレスなくテーブル席へご案内いただきました。お部屋に2卓のテーブル席。静かなお店でランチを頂きます。ここは「海老しんじょ」が名物。お値打ちなランチが頂ける割烹料理のお店です。コースにも「海老しんじょ」が入ります。○海老しんじょ膳 1,850円●め乃惣膳 2,900円○昼限定コース彩 5,500円※前日までの要予約昭和50年創業の「め乃惣」さんの名物は「海老しんじょ」。また「西京漬け」もランチで頂けます。夜には料理の鉄人に勝利した〆の逸品「涼風中華そば」変わり種の「ピザごはん」も頂けます。数々のメディアにも紹介され、お値打ちランチも人気のようです。コースは前日までの予約が必要なので、「め乃惣膳」。お造り、海老しんじょ、銀だら西京焼き、江戸前厚焼き玉子、小鉢、香の物、ごはん・味噌汁、デザート。最初は小鉢のじゃこおろしが提供されます。しばらくして、お皿に江戸前厚焼き玉子、お漬物、銀だら西京焼きがのって配膳。そして、天然もののお造りが到着です。そして、名物の海老しんじょ。最後にご飯とお味噌汁。老舗割烹のお味噌汁がとても美味しい。お造りも新鮮で上品です。まぐろに白身、たこ、イカ、うに。おろしたてのわさびが美味しい。銀だらの西京焼きも和食の美味しさ際立つ料理で、ご飯との相性が抜群。江戸前厚焼き玉子はほんのり甘味があって、お出汁が美味しく効いている玉子焼。海老しんじょはさすがの名物。サクッと揚がり、ふわっとした海老しんじょ。とても美味しく、和食職人の技が詰まっています。デザートは美味しい柿でした。どれもが美味しく、この価格設定はお得としか言いようがありません。本にもあった「普段使いの神楽坂」ってコピーがとても良く合うお店でした。美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
レビューを見て行ったが期待外れだった。この具材ならこの味だろう程度。感動がなく、また行きたいとは思えなかった。
お値段リーズナブル❗味は優しい❗店の方も優しくて、本当に満点です‼️
こじんまりとしていて、落ち着いた雰囲気です。お酒も肴もバッチリです。カウンターなら大人のデートにもよいかもしれません。
名前 |
神楽坂 小割烹 め乃惣 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3267-8180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

久しぶりに行きました、器も、料理もにちじょうから、少しだけワープさせてくれます。