平井駅近く、清潔感あふれるお風呂。
辰巳湯の特徴
平井駅から徒歩15分の好立地で、銭湯を手軽に楽しめます。
深めの熱い浴槽とジェット、ブクブクの3つの浴槽が魅力的です。
瀟洒なマンションの一階にあり、清潔感あふれるビル型の銭湯です。
9月17日の火曜日に訪問しました。JR平井駅の南口を出て平井駅通りをひたすら行き、ゆりのき橋通りも渡りさらに平井駅通りを少し行き途中で左の小路を入って行くとありました。集合住宅の建物の1階ですがお風呂屋さんの名前はどこにも無くて、入り口に料金表が貼られてるだけで他には特に目印になるようなものがないです。公共の建物のような印象の入り口です。靴脱ぎで靴箱に靴を入れて中に入るとカウンター形式でガラーンとした印象の広いロビーになっていました。ここで銭湯お遍路のQRコードをいただきます。そして江戸川区のぶらり湯らり スタンプらり~2024 のスタンプをいただきました。脱衣場は広さはやや狭い感じでそこそこの広さですが天井高がものすごく高いので窮屈感は無いです。ロッカーは微妙に小さめでした。持ち物をギュウっと押し込んで鍵をかける感じでした。浴室内は狭いです。しかもカランの列の幅が狭いので後ろの人との距離が近くて気を使います。浴室正面に壁絵はありません。浴室正面にある浴槽は左が深い浴槽。これが一番熱いです。その横の細長い浅い浴槽はジェットの浴槽で適温です。その手前がブクブクの浅い浴槽でややぬるいお湯です。訪問日はお湯は全てクールバスクリンみたいなお湯でした。温度がそれぞれ違うだけでした。立ちシャワーは1つありました。温度は変えられないタイプです。上がり湯がわりに使う感じですかね。水風呂はありません。シャンプー、ボディーソープは1組づつ各列においてあります。私が訪れた時間は開店間もない時間だったので熟年軍団で大変混雑していました。私物を席に置いてる人ばかりなのでどーかと思いましたが、私物を置く棚を浴室内にも脱衣場入り口にも用意されていないので仕方ないのかなとも思いました。これは銭湯の気が利かないということですね。全体的に銭湯っぽくない感じで公共の建物の中のお風呂のようなイメージでした。やや古さも感じましたが問題なく利用できました。湯上りで何か飲もうと思ったら飲料水の自販機はなくて受付カウンターの上にある小さな冷蔵ボックスで数種類の飲料水を売る感じでした。私はポカリスウェット150円を購入。良心的な価格でした。無駄に広いロビーで小休止してから帰宅しましたが、やはり銭湯後の身体は足どりも軽やかでした。やはりお湯の力はすごいと実感した次第です。
平井駅から徒歩15分弱の場所。マンションの1階にある。全体的にスポーツジムのような機能的なデザイン。脱衣所もジムの更衣室のよう。スペースは受付など含めて広め。浴室は洗い場が30ヶ所くらいあり、あとは立ちシャワーブースと浴槽。浴槽は3つに分かれており、1つは熱湯。43度前後に感じられ手足の先がピリピリする感覚になる。あとは42度前後のジェットバスと深めのジェットバス。どれもしっかり刺激を受ける。
普通の銭湯です、サウナや露天ないけど、深めの浴槽は、ちょっと熱くて、順にジェットとブクブクの浴槽3つで構成。浴槽に交互に浸かって、ようござんしたよ。stamp🙆
銭湯○ 温泉タオル販売オリジナルタオル 無し無地のタオル 有り貸し出しタオル ??アイス販売 無し桶 ネーム桶使用据え置きボディーソープ、シャンプー有り受付横にソファー有り牛乳無し駐輪場狭い良いお湯でした。
番台のおばさんたちが親切でやさしい🎵
平井1丁目、小松川区民館近く、上がマンションのビル型銭湯。入口がわかりにくく、旗が立ってるのでかろうじて分かる。
ちょっとわかりずらいかも。
昔ならのビル型銭湯♨️サウナ無し、水風呂無し。
清潔、綺麗にしている オリジナル桶も👍いいね❗
| 名前 |
辰巳湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3684-8211 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 15:00~23:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中は広い若女将が更衣良くモップで床を拭いてます。只早い時間はシャワー最初冷たく少しづつお湯に変わります。19時位は余り居なく湯たり入れます。