学校のすぐそば、思い出のパンダ!
戊辰公園の特徴
高校時代によく遊んだ思い出の場所です、信号待ちのひとときを過ごしました。
大きな石碑があり、歴史を感じることができる公園です。
小さな子供向けの乗り物があり、家族で楽しめる遊び場です。
母校の真ん前にある公園。
大きな石碑と小さい子用の乗り物の遊具があります。すぐ近くに地元では「県高(けんたか)」と呼ばれる県立新潟高校があります。
蔵所堀の終点である念仏寺の東側に新潟湊経由で各地へ搬出される米蔵が並び、ここが米沢藩家老 色部(いろべ)隊長以下 約600名の幕府防衛拠点になりました。他方 官(新政府)軍は信濃川から船で上陸、展望の良い金鉢山に攻撃陣地を設置し両者間で激しい戦いが繰り広げられました。その後 米沢・長岡藩は武力に勝る官軍に敗れましたが、この時亡くなった色部隊長を追悼して同郷米沢の上杉憲章伯爵と関屋戊辰戦蹟保存会の斉藤巳三郎会長を中心とする有志達が建立した色部長門(ながと)君追念碑があります。以下その一部を抜粋_慶応4(1868)年7月29日也当時米沢藩ハ奥羽連合盟主トナリ君ハ官軍ニ抗スルノ己ムベカザルニ至リタルト雖モ君ニテ毅然身ヲ挺シテ新潟警備ノ責ニ任ジ其ノ安寧秩序ヲ保持スルニアラズンバ同地方ノ隆興安ンゾ今日ノ如クナルヲ得ンヤ・・昭和7(1932)年5月。
小さいです。
戊辰戦争の碑。
名前 |
戊辰公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

高校時代、信号待ちでよく遊んでました学校のすぐそばにあり、晴れの日も雪の日もパンダに乗って過ごしたのは良い思い出です。