歴史感じる弓町本郷教会。
弓町本郷教会の特徴
1920年代に建てられた鎮ブロック造りの教会です。
関東大震災後に再建された歴史的な建物です。
街の静閑な雰囲気にぴったりな教会です。
弓町本郷教会。
歴史的な建造物「弓町本郷教会」(文京区・本郷)弓町本郷教会の建物は、1920年代に建てられた鎮ブロック造りの代表的な建造物。(教会HPより)(写真)鎮ブロック造りとはなにかと調べたら・・・大正期の建築家中村鎮(まもる)が考案したブロック建築方式だそうで、外壁をコンクリートのブロックで積み上げて要所には鉄筋を入れ、コンクリートを流し込み柱として強化したものだそうです。「中村鎮」の画像検索結果(写真)本郷のクスノキの巨木を見に行ったときに遭遇。一個の芸術作品。中村鎮氏の作品は日本基督教団(プロテスタント)の教会が多いそうだ。
古く歴史を感じさせる建物。一部、改装されていますが、往時を偲ばせるたたずまいです。
確か100年前の建築物。いまだに現役です。
関東大震災の後に再建したという歴史的な建物。
街の静閑な雰囲気に合った、落ち着いた教会です。
名前 |
弓町本郷教会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3811-2296 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ステンドグラスはきれい。大学受験でも出てくる海老名弾正の教会。