シェフの愛情たっぷり創作料理。
Ristorante Pinokioの特徴
オーナーシェフの愛情が込められた料理を楽しめます、特にコース料理が凝っています。
手作りの新鮮な野菜を使った料理が評判で、毎回驚きの美味しさです。
自家製ブルーベリーアイスクリームは絶品、心温まるひとときを提供します。
誕生日にランチで利用させて頂きました。秩父の街並みや山々を眺めることのできる素晴らしいロケーションで、一つ一つが丁寧に味付けされた最高のイタリアンを味わうことができました。栗やきゅうりなど、地元の食材をふんだんに利用して、シェフのオリジナリティの冴える絶品メニューに景色を楽しみながら味わうことができました!一人一人に最高の料理を提供するため、完全予約制としているところも推しポイントです。また秩父に来た際は利用させていただきます!
2024/03何から何まで全て作ってしまうピノシェフ。なかでも自家製の生ハムは一食の価値アリです。
本日も、オーナーシェフの愛と真心を深く感じることが出来た素敵なひとときでした。お料理から、お人柄から、言の葉からうまれる大切の言葉に、様々な彩を心にまでも添えていただきました。年齢は違えども、同じ時間軸の中で出会ってくださいましたこと、ご縁を紡いでくださることに、改めて今日も深く感謝を致しました。近いうちに、また必ずお伺い致しますので、心から宜しくお願い申し上げます。同じ空のしたからご活躍を応援しております。
ご主人こだわりの食材と調理法を一品一品丁寧に説明してもらいながら食べる料理はどれもおいしく、値段以上の時間を過ごすことができます。特別な日にまた来たいなと思えるお店でした!
自分も料理人ですが何時も勉強させて頂いてます。今回は原木プロシュートも20ヶ月かけて創ったのには驚かされました。しっとりして塩気も丁度良い!!
シェフの日々精進している姿勢が素敵です。素材にこだわり、河豚の調理免許まで取得するバイタリティーは、さすがです。
食材への愛 料理への愛 お客様への愛琴線に触れるピノキオの愛を感じました。これからずっと通いたくなる名店に出会うことが出来ました。オーナーご夫婦、また近いうちに伺います。
妻とディナーで利用させて頂きましたが、ご主人の人柄がにじみ出る丁寧な料理でとても満足いたしました。素敵な時間をありがとうございました。
風景が良く、シェフの人柄も良く、お料理も、美味しく頂きました。
名前 |
Ristorante Pinokio |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-24-3014 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

最寄りの秩父駅から、徒歩で行くなら15分程度。山道を少し登り、民家もまばらになってきたような所に店があります。完全予約制、と聞くとハードル高く感じますが、その仕込みの丁寧さと手間のかかりぶりに「これは予約制じゃないとできないな」と納得。まったく気取る必要なく、普段着で行ってもOkなイタリアンです。食材は秩父のものを中心に近隣のものがほとんどなので、観光客にもおすすめできます。鹿などのジビエや岩名などの特産品はもちろん、トマトやきゅうりは、坂を下った所の農家さんから規格外品を引き取ったとか、くるみや柚子は裏山に自生しているものを捕って来たとか…… イタリア料理とは本来、郷土のものを無駄なくシンプルに、しかし最大限においしさを引き出して味わうものであることを考えると、正しく秩父流イタリアンを体現しているお店だと感じます。(言い換えると、全てイタリア産の食材を使わないとイタリアンとは呼べん! という主張をするタイプの人にはおすすめできないお店です)モッツァレラにリコッタ、マスカルポーネとチーズまで自家製されており、その全てが絶品。自家製マスカルポーネを使ったティラミスのなめらかな舌触りは、これまで食べた中で一番だったかも……。さらに驚愕なのは、生ハムまで自家製である所。パンチェッタくらいなら自家製している店は珍しくないですが、こちらは本当に豚の腿肉1本丸々の生ハムを、2年とか3年とか熟成させたものが鎮座しています。チーズのような香ばしい発酵香のする上質なもので、塩味は強みですが旨味はたっぷり。そのまま食べておいしいのはもちろん、このハムをパスタの具等に使ったものも食べてみたいと思わせられます。より秩父らしい食材としては、岩名の燻製もおいしかったですねえ。ワインがいくらでも飲めそうでした。添えられていた黄金色の卵のプツプツとした軽妙な食感も忘れられません。その岩名のつみれを香茸(こうたけ)と一緒に煮たヴァポーレも忘れ難い。香茸という食材自体を初めて食べたのですが、トリュフのようでもポルチーニのようでもある魅惑の香りで、キノコ好きにはこたえられない一皿。鹿肉をパスタ生地に詰め、鹿骨からとったスープで煮たトルテッリも滋味あふれるおいしさでした。山の恵を味わえます。自家栽培の唐辛子の粉を練りこんだという手打ちのタリオリーニ……これも最高でしたねえ。唐辛子を混ぜるのは香りのためというシェフの言葉通りで、辛味はほぼなく、しかし爽やかな香りが鼻に抜けます。これ以外も、仕込みに丸1日、2日かけているのは当たり前といった品ばかりで、やはりこれは予約制でないとできないのだなと、今振り返っても思います。かけられている手間を考えると、値段も驚くほどの良心設定。大げさでなく、この店でまた食べるために秩父に再訪しなくては、と思いました。秩父の至宝といっても差し支えないほどの名店だと思います。