半田市で楽しむ日本酒の歴史。
國盛酒の文化館の特徴
中埜酒造の約200年の歴史を感じる酒造りの道具を展示している。
無料で見学できる日本酒の博物館で、試飲を楽しむことができる。
酒造りの工程を親切に案内してもらえる、歴史ある建物内での体験ができる。
無料で日本酒造りの道具を見る事が出来ます外では一杯300円で搾りたての日本酒を頂ける✨ガラス製のおチョコはそのまま持ち帰ってもOK
酒造の道具やお酒に関係する道具類を展示しています。予約なしでの自由見学でしたが、質問には丁寧に回答いただきました。充実した物販コーナーには、ノンアルコール飲料も多く、5500円以上の購入で送料無料になります。(2024年9月)
ひんやり涼しくて、のんびりと見学しました。混んでいることもなかった。社長だかが中埜さん?あれ?近くにmizkanあるけど、たしかあれも中埜酢店じゃなかったか?酒もお酢も醸造するよな。この辺りの一族なんでしょうな、中埜さん。mizkanミュージアムは予約しないと入れないけど、こちらの酒蔵文化館は、予約なしで入れますよ。
試飲(お酒、ノンアルコール)まであって、けっこう楽しめる。後の工程の関係で販売コーナーで買えませんでしたが、自宅近くて買いますね。ボトルの甘酒が好き。冷やっこい蔵の中に入るという見学コースが楽しかった。(実際の工場での製造を見るわけではない)お酒がいかに生活に根付いてきたか、どんなふうにお酒を作ってきたか、わかります。
お酒の名前だけは知っていました。旦那さんが地酒酒蔵の見学が出来るって予約を入れてくれました。前の訪問先が早く終わったので1時間程早く着きました。丁度昼休憩の時間だったので正規の案内はしてもらえませんでしたが…。遅番❓️?の受付のスタッフさんが資料館を丁寧に案内してくださり試飲も頂き美味しい地酒もゲットできました。楽しいひとときを過ごす事が出来る場所でした。
愛知県半田の酒蔵、中埜酒造の國盛ブランドの展示館。お酒の歴史と製造工程の紹介と試飲ができるんです。JR半田駅から徒歩5分ほどで交通の便もいい👌最後に売店もあるのでお土産も購入できます。おすすめ👍️は「大吟醸國盛」「中埜」。日本酒が苦手という方には「フルリア」。フルーツ酒でみかん、ぶどう、もも、なし、ざくろのラインナップが選べます。お酒がまったく❌な方。安心してください甘酒があります。
--2023/4---予約不要でセルフ展示室見学でけた。日本酒、梅酒、甘酒それぞれ1種ずつ試飲もさせてもらえたど。売店で購入したのは、✦とらじの唄:自然由来の炭酸入り純米にごり酒。日本酒なのに度数6%で超飲みやすい。下の甘酒と原料いっしょかも。工程違うだけかも。✦國盛 酒蔵のあまざけ:酒屋さんだから酒粕の甘酒かと思いきや米u0026米麹タイプ✨ 価格も決して高くない。喉ごしはさらっとしているが少しだけ粒感が残るのが◎---2023/5---あまざけ美味しすぎたのでその後、ネットで箱買いした( ◜‿◝ )塩レモンあまざけも買ってみた🍋うま添加物も香料しかなくてすご✨🫶
■季節に一回訪問して地酒を購入しています■知多の日本酒を支えている■無料で入れます!■源氏半田では1682年の時点で75戸の酒造家があったとされ、昔から酒造が盛んな街であった。時代を経るにつれ酒造法も変わってきたため、かつての酒造文化を後世に伝えるために開設された。
酒造りについての展示が無料で見学出来るコロナ禍で基本的には試飲なしだが、タイミングによってはショップので前でその日のお酒1種類1杯だけいただける蔵のショップでしか買えないお酒もある。
名前 |
國盛酒の文化館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-23-1499 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

愛知に30年以上住んでて初めて行きました。程よい広さでコンパクトながらわかりやすくきて良かったです。素人質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。楽しかったですm(_ _)m