岐阜護國神社の静かな厳かさ。
岐阜護國神社の特徴
岐阜護國神社では37,800柱のご英霊が祀られています。
金華山の北麓に位置し、静かな厳かな雰囲気が漂います。
桜の季節には特に風情があり、訪れる価値があります。
岐阜・中濃・東濃各地区出身のご英霊37,800柱をお待ちしております。茅の輪くぐりを抜けて参拝しました 鵜飼桜という桜の木があります、境内には、河童大明神 足乳根宮 があります。
岐阜・中濃・東濃各地区出身のご英霊37,800柱が祀られていました。鵜飼桜という桜の木があり、桜の季節には満開の桜げ咲くとありました。桜の季節にまた来たいと願いました。境内には、河童大明神 足乳根宮 があります。
岐阜公園から少し歩きます。岐阜護国神社の奥行き(一直線)がかなり好きです。『ニ礼ニ拍手一礼』
静けさが心地よい。金華山(伊奈波山)の麓 長良川のほとり玉砂利の音で清められていく。鎮魂の音にも聞こえる。新しい時代の神社だけど、『 流石 護国神社!』って感じ◍本殿の狛犬さんはスリムでプチマッチョ胸を張っているように見えます。◍平和之碑の奥にある鎮霊社の狛犬さんは目ん玉飛び出てます!◍神馬のお顔が私には左右違うように見えます◍大八洲 (おおやしま)日本国 国生み創生を造形しているものだそうです。◍本殿より丑寅の方角にある鳥居からは長良川に隣接していて鵜飼の船や護岸の桜並木が見えます。近くに明治大帝聖像も。◍招魂祭場・後から写真を見返しましたが、私のような素人では全然あの神聖な感じが出ていなかったので、是非とも参られる事をお勧めします!◍鵜飼桜🌸早咲きで鵜飼での鮎の豊凶を占う目安だそう。.*・*。*.*。*・。*お守りは色・形・神体の組み合わせを自分でカスタマイズ?出来て嬉しい。御朱印帳も種類が幾つかあるみたいです。
御朱印いただきました。岐阜駅から山沿いに歩いて来たのですが、途中で山道に出てしまうので、少し大回りして車道から信号渡って行きました。書き置きのみでしたが、紙がしっかりした厚紙で驚きました。
岐阜の英霊を祀っている神社で近くには明治天皇の銅像などもあります。とても手入れが行き届いており、いつも沢山の人で賑わっております。御朱印も沢山ありました。結婚式なども行われており、機会があれば見ることが出来ます。
神様でなく英霊をお祀りしている。全体的に新しく、長い歴史からくる荘厳さといったものが感じられない。結婚式のための神社みたい。
金華山のふもとにありますが、開けているのでとても明るく、段差も少ないためどなたでも参拝しやすいです。緑が多く清々しい神社です。結婚式にもおすすめです。
さすが護国神社というだけあってしっかりと整備されてます この場所で結婚式も挙げられるそうです私もここで結婚式をあげれば良かったと思うそんな場所でした。
名前 |
岐阜護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-264-4321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

岐阜県岐阜市にある岐阜護國神社。金華山のふもとに鎮座している。近くには長良川を面しパワースポットとしても有名な神社。戊辰戦争から大東亜戦争までの、岐阜・中濃・東濃各地区出身の英霊37,800余柱を祀っている。1940年に創建され以来80年以上、県内外多くの人々から厚く崇敬されているようである。県内随一の壮大なロケーションの境内であり、鳥居と重厚な造りの社殿が存在する。本格神前式の結婚式場としても人気との事。愚多羅愚多羅のかわらけ割り祭場があり、いにしえより伝わる 手振り(ならわし)にて厄を祓う事ができる。民俗風習が同居している護國神社は珍しい。他にも、・招魂祭場(御英霊の御霊をお招きする場)、・足乳根宮(女性の悩み、出会いをお聞きいただき導いて下さる神様として信仰されている)、・河童堂(水の神様の使いである河童をお祀りし土地の鎮めをしている)、・鎮霊社(戦災犠牲者【空襲や海外移民、敵味方を問わず】及び無縁の遺族や遺骨を祀る鎮霊社)等が鎮座していて、見所多い神社であった。