江戸の粋、栗羊羹の魅力。
龍昇亭 西むらの特徴
お茶会で味わった練り切りが高評価、絶品です。
地元民に愛される渋い老舗、江戸時代から続くお店。
どら焼きはしっとりした皮と上品な甘みが魅力的です。
栗蒸し羊羹最高。暑くない時期には限定で生の栗蒸し羊羹を提供している。レギュラーの方もぷりぷりして美味しい。抹茶に合わせるもよし、ブランデーや赤ワインに合わせるもよし。隣の大行列を見るにつけなぜこちらに行列ができないのか不思議でならない。
老舗感たっぷりの佇まい。後で調べたら実際に大老舗でした。お隣が大人気店で大行列をなしてますが、こちらは落ち着いた雰囲気です。お店の方のご対応も温かい雰囲気。丁寧な造りのお菓子はどれも美味しかったです。
「羊羹」では都下5本指に入る美味さだと思ってます。とある和菓子店で買い物を終えた後、気になってふらっと立ち寄ったのが数年前。「今日は生の羊羹があるの」おかみさんからそう言われて、栗蒸し羊羹を買った。正直なところ、この時の自分の「羊羹」のイメージはコンビニだったり、有名菓子店の「甘ったるい」というイメージがあったのですが、ここの羊羹は違います。甘い、けれど「まろやか」で「しつこくなく」「後味がサラッ」としていて、今までは「渋い抹茶で洗い流す」感じは微塵もなく、むしろ熱いお茶を飲むことで残り香のような甘さが引き立つくらい。栗もさほど甘さは強く感じないのに、ほこほことした食感で、柔らかな羊羹の口当たりのいいアクセントになっています。夏は冷たい麦茶とやや薄く切った羊羹がさっぱりとして美味しい。冬はやや厚めに切った羊羹を頬張ったあと、熱い抹茶を飲むと苦味と甘さが調和して、これまた美味しい。生羊羹は冬のタイミングがいい時だけのお楽しみ。日の瀬桟橋から水上バスで浅草に散歩に行った時のちょっとした楽しみの一つです。なお、どら焼きはやや甘め、渋ーい濃い抹茶が合うので、これもお勧め。
地元民に愛される、渋いお店です。かなり柔らかい豆大福が売っています。食感ペニョペニョで今まで食べた中で一番やわらかいです。一番好きなのは羽衣で、中にチーズ味のジャム?餡?入りと、あんずジャムの2種類があります。以前はマーマレード味もあった様です。是非チョコレート味も作ってください!お願いします!他にも栗ようかん、茶饅頭、どら焼き等があります。
どら焼きを頂いた。上野うさぎや、人形町清寿軒の方が好み。
どら焼きを購入。やはりどら焼きは王道派。大きさもずっしりで粒あんがたっぷり。購入後2、3日目がしっとりして一番うまい!ご馳走様でした!
栗羊羹、最高❗️です。暖簾を潜るといつも大女将と、若女将が暖かく品のある笑顔で迎えてくれます。「西むら」で買うのは人気の栗羊羹と決めています!〝ゴロゴロ栗とあんこ″ お土産はコレ❗️今回はいつもの栗羊羹の他、どら焼き、柏もち、も買ってみました。西むら最高!美味しかったです。🤗🍵
蒸し羊羮ももちろん美味しいですが茶饅頭、どら焼き特にあんこが美味しいです洋菓子風の羽衣も美味しいです。
ふんわりした生地にやさしいクリーム。とっても優しいお菓子です。
名前 |
龍昇亭 西むら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3841-0665 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お茶会でいただいた練り切りが美味しかったので、どこのお店のものか伺ったらこちらのものでした。常時販売ではないがお願いすると作っていただけるとのお話で、いかにも老舗っぽいエピソード。とっても美味しゅうございました。今度は店頭で。