養命酒工場で芍薬の美しさを満喫!
くらすわの森ウエルカムガーデンの特徴
400年の歴史を持つ養命酒工場が見学可能です。
6月1日には芍薬が見頃を迎え、圧巻の美しさです。
静かな環境の中で、色とりどりの花々を楽しめます。
400年の歴史がある養命酒の工場見学ができます。製造工程の見学は約50分、ガイドさんが丁寧に案内してくれます。広大な前庭では、養命酒の原料になる植物やハーブが栽培されていたり、せせらぎなどがあり、自由に散策できます。ショップでは、養命酒の他、ハーブとフルーツを使ったお酒やお茶、サプリメントなどが販売されています。こんなにたくさんの商品があるとは知りませんでした。ここは見ているだけでも楽しいですが、関東ではあまり見かけないものもあり、つい爆買してしまいました…ちなみにオンラインショップもあります(笑)カフェは、養命酒関係のメニューはほとんどなく、信州産にちなんだメニューがメインになっています。大人も子供も楽しめる内容だと思います。
コロナの影響でか休業日が多いので要確認❗
シャクヤク、すっごいきれいだった❗他の花もめっちゃきれいだった❗
6月1日、芍薬が見頃でした。
中央自動車道「駒ヶ岳スマートインターチェンジ」から車約3分の「養命酒製造 駒ヶ根工場」「養命酒健康の森」へのエントランスゲート手前(東側)に2019(平成31)年4月25日「養命酒ハーブの庭」としてオープンした薬草園だ。中央アルプスと南アルプスへの眺望がひらける中で、「薬用養命酒」に含まれている生薬(14種類のうち10種類)を観賞用に栽培するなど約160種の薬草や花を、春から秋に間近で楽しめることを目指すというが、今後の出来あがりを期待しつつ、現在は創成途上を承知して訪問するのがよいだろう。
名前 |
くらすわの森ウエルカムガーデン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-82-3310 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

タイミングが悪かったのかあまりななも植わってなかった。