紫陽花咲く、静寂の禅院。
曹洞宗 古木山 東傳院の特徴
四季折々の花が咲く境内は、美しい禅院です。
徳富蘇峰の詩碑があり、趣を感じる場所です。
大本山の釈迦牟尼佛と由緒ある歴史を体感できます。
本尊ー釈迦牟尼佛(しゃかむにぶつ)大本山ー福井県永平寺神奈川県總持寺創建ー文明10年(1479)千葉氏・千葉輔胤(ちばすけたね)※本佐倉城を築城した武将境内は清掃が行き届き、四季折々の花が咲く由緒ある寺院です。
こぼくさん とうでんいん。宗派ー曹洞宗。本尊ー釈迦牟尼仏。大本山 福井県「永平寺」、神奈川県「總持寺」由緒ー文明10年(1478)千葉氏、千葉輔胤公の創建(千葉輔胤公は国指定史跡 本佐倉城を築城した武将と伝えられる)。永正元年(1504)成田市台方の超林寺の超林寺五世松岩周鶴大和尚が曹洞宗開山となって再建し現在に至る。明治6年(1873)明治5年の学制発布に伴い東伝院を校舎として「第百六十番墨小学校」が開校昭和初期には徳富蘇峰、三浦環などの文化人、著名人が度々訪れている。昭和12年に徳富蘇峰詩碑が建碑された。ー蘇峰公園。いろいろな講座、イベントもしているそうです。境内の庭も綺麗で、よく手入れされてます。
戒名をつけていただきました。
優しく丁寧にしていただきました。
御朱印をいただいた時の応対はとても良く、素敵でした。
徳富蘇峰の詩碑があると聞いて立ち寄りました。見ごろの菊ですがすがしいところでした。
御朱印を貰いに来院。丁寧に対応してくれた。
きれいなお寺お墓はここがオススメです色々なお墓がありますよ。
この時期は紫陽花も鮮やかで、静かな落ち着けるお寺です。とても親切なご住職に、庫裏にて御朱印を頂きました。
名前 |
曹洞宗 古木山 東傳院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-496-2369 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

御朱印(300円)をいただきに訪問。事前に時間指定で伺ったが、あいにく、住職は、他者の対応をしていて、直接書いてもらえず、奥様と思われる方から書置きをいただいた。