小金井の歴史、魅力満載!
小金井市文化財センターの特徴
縄文時代から近代までの歴史資料が豊富に揃っています。
小金井市内の文化財や歴史を学べる素敵な施設です。
多摩地区の地形や歴史を俯瞰的に学べる貴重な場所です。
小金井市が太平洋戦争と関わったとは思わないだけに隠された?小金井市の歴史が分かる貴重な展示の数々です。
改装工事で閉館でした。10月末まで休みらしいです。悲しかった。
小金井市の歴史郷土博物館で入場は無料です。展示は時代ごとにコンパクトかつ見やすく紹介してあります。特に昭和時代に撮影した街並のカラー写真や地図を使って地元商店街の今の様子を伝える企画が興味深かったです。展示コーナー入口に設置してある西東京方面の古地図は明治6年発行のカラー刷りで貴重な資料です。マジマジと見入ってしまいました。
多摩地区の地形と歴史が俯瞰的に学べる。ふらっと立ち寄ったのに、思ったよりのめり込んで出てこられない。広くはないが、玉川上水とか好きな人は きっと好き。
小金井市内の文化財や歴史について学べる素敵な施設です。浴恩館公園という、これまた素晴らしい公園の一角をなしています。入ってすぐの展示室のほか、奥には『次郎物語』の世界を偲ぶ和室があります。入館は無料。
小金井市内の文化財や歴史について学べる素敵な施設です。浴恩館公園という、これまた素晴らしい公園の一角をなしています。入ってすぐの展示室のほか、奥には『次郎物語』の世界を偲ぶ和室があります。入館は無料。
名前 |
小金井市文化財センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-383-1198 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.koganei.lg.jp/kankobunka/bunkazai/bunkazaisenta.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

縄文・近代、戦争時代の歴史資料がある。縄文土器・竹製燃料タンク・炭アイロンなど展示物は多様で楽しめる。古地図を見ると川崎氏の土地売却?が覗えた。浴恩館で次郎少年を、また湖人を想える。「空林荘」は跡のみ。火事に遭ったのは2月の寒い時期、垣を越え暖を取ったのかと思う。