天空の鳥居から眺める美景。
天空の鳥居の特徴
天空の鳥居への道のりは細道が多く、安全運転が求められます。
標高404メートルの稲積山の頂上からは、観音寺市と美しい瀬戸内海が一望できます。
坂道や石段を登った先の壮大な景色に、疲れを忘れ楽しむことができました。
高屋神社の下宮から歩きました。30〜50分程度はかかる急勾配な山道を歩き、最後の階段を登ると、最高の景色に出会えます。歩きやすい靴と服装で行くのが良いと思います。別ルートからのシャトルバスで行くことも可能だそうです。下宮は駐車場があります。
自転車で訪問。土日祝などシャトルバスが運行される日は朝から自転車を含む全車両通行禁止となるので、事前に確認しておかないと無駄足になります。不動の滝カントリーパークから登り始めるのですが、道は細くて見通し厳しいので対向車に注意が必要です。安全のためにも前後ライトは必須だと思います。緩斜面と急斜面を短いスパンで繰り返す登坂となり、ペースのメリハリつけやすく意外と難易度は高くないです。折れずに淡々と踏めば、登りが苦手な人でもいつの間にか最後の分岐まで辿り着いている感じかと。鳥居からの景色は絶景で、登りのご褒美として相応しいものです。また道中の眼下に広がる別方面の眺望も素晴らしく、帰路ゆっくり降りながら楽しむのもアリかと。なお境内に自販機あるので補給可能です!
下宮の駐車場から家族で参拝に。お盆時期でした。曇りの日だったのでなんとかなりましたが晴天の日だと死んでたかもしれません。水分は必須です。水着とラッシュガードなどで登ればよかったです。服は汗でびしょびしょになりました。山頂鳥居からの景色は絶景で登った甲斐がありました。山頂まで車できてる方もたくさんいらっしゃいました。鳥居のとこで休憩も合わせて往復1時間半(10歳の女の子あり)かかりました。下山後は琴弾回廊まっしぐらです!
天空の鳥居⛩に行って来ました。下にある、河口浅間神社⛩から15分〜20分位歩いて登って到着‼︎‼︎車でも行けますが、駐車場が少ないです。🚗💨歩いた後の達成感がたまらないです。⛩の後ろには富士山🗻と、河口湖の景色が最高でした。参拝客が次々と訪れて写真を順番に撮っていました。きっと、お願い事叶うと思います。すっごく素敵でした。₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡PS。ここは、芸能人もYouTuberサン達も来ますよ。(ˊᗜˋ*)
想像以上に素晴らしい景色でした。急斜面の間際に鳥居が立っているので、本当によい写真が撮れます。混雑時は自家用車で行くことができないようなので注意。自家用車で行く場合も道がすれ違えないほど狭いので、運転に自信のない方はやめた方がよいでしょう。
稲積山の頂上に本宮があるため、「稲積神社(いなづみじんじゃ)」「稲積さん」ともよばれており、本宮からは観音寺市内と美しい瀬戸内海が一望できます。天空の鳥居は2018年には四国八十八景にも選出されました。
2021.10.14現在道路落石の為、通行止めになってます❗鳥居に行くためには下から徒歩で50分程かかります。行く際には、最新の情報を確認して下さい。
「観音寺市:天空の鳥居」標高404メートルの稲積山の頂上に本宮があるため、「稲積神社(いなづみじんじゃ)」「稲積さん」ともよばれており、本宮からは観音寺市内と美しい瀬戸内海が一望できます。2kmにわたる有明浜や石鎚山系の山々、観音寺市内が眺められ、遠近感と広がりのある風景が素晴らしい。本宮の鳥居は「天空の鳥居」として知られ、2018年には四国八十八景にも選出されました。本宮への林道は道幅が狭く脱輪や接触事故が多発していたため、令和2年8月から混雑する土日祝日についてはシャトルバスが運行されています。今は稲積山への道路整備が完了したこともあり、気軽に車で絶景を昧わうことができるようになりましたが、それでもところどころ狭いところもあり注意を要します。
念願叶って参拝する事が出来ました。当日は天気にも恵まれて最高でした!土日祝はシャトルバスで車の通行は禁止になっています。本宮の駐車場から150mくらい急な坂を登ったら、素敵な景色を背景に鳥居があります。下宮からは50分程歩いて登れるようです。駐車場はあるので平日のみ車で行けるみたいです。宮司さんは常駐していないので、こちらでは御朱印はいただけません。15分ほど離れた加麻良(かまら)神社の宮司さんが管理されているそうなので、こちらでいただけます。が、事前に連絡をされた方が懸命です。私は翌日にいただくことになりましたので…💦
名前 |
天空の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0875-24-3957 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ここまでの道のりは数キロの登り坂細道なので安全運転で行きましょう。大きい車の方は慎重に。行く価値あり観る価値ありです。伺った日は天気が最高だったので最高でした。駐車場からも急坂を足で登ります。飲料自販機あります。