天空の鳥居で絶景体験!
本宮鳥居の特徴
天空の鳥居への道のりは細道が多く、安全運転が求められます。
標高404メートルの稲積山の頂上からは、観音寺市と美しい瀬戸内海が一望できます。
坂道や石段を登った先の壮大な景色に、疲れを忘れ楽しむことができました。
天空の鳥居で有名な高屋神社。2025年9月16日(火)11時すぎに参拝。連休明けの平日だったので本宮にある飲料水の自動販売機のお茶、ミネラルウォーターは全て売切れでした。連休明けに行かれる方は事前に飲み物を用意した方がいいです。平日は本宮近くまで車で行けますが、車が履行する際は道が狭いのでドライビングテクニックがない方はお気をつけて。そして山肌が剥き出しで所々落石が(小石)あります。御朱印は、自動販売機で購入でした。お札は千円札しか入りません。趣味が御朱印集めなあたしは、かなりガッカリです。日付も自分で記入しなければいけません。土日祝は手書きなのかは調べてないので不明です。有名な神社だけに、味気ない御朱印です。駐車場からは少し急な坂道を上って行くので、サンダルは不向きかと思います。帰りは下り坂でスニーカーでも少々ブカめだと足を踏ん張りながら下りないと転げそうな感じです。鳥居から観る景色は綺麗でした。土日祝はシャトルバスに乗って行くか、270段の階段を上って行く手段になります。体力に自身のない方は大人しくシャトルバスに乗るか、平日に車で行くことをおすすめします。
3年前から行きたかった天空の鳥居高屋神社すぐ近くの海辺のキャンプ場で泊まるので朝早く出発し9時に到着田舎の山道なので道は細く狭いです。自信の無い方は下からバスに乗るか、登山で登るかです。平日だったので参拝客は10名も居てませんでした。平日なのか社務所も閉まっており自動販売機で御朱印、Tシャツを購入しました。行きたいなと思っている人は行くのをオススメしますよ!
四国ツーリングで行きました。駐車場は10台前後停めれます。駐車場まで細い道を通りますので安全運転で行ってください。駐車場から本宮鳥居までかなりの急勾配の坂道を歩きますので気をつけてください。トイレと自販機ありましたが自販機全て売り切れでした笑休憩所の自販機にはお土産屋や御朱印が販売されておりました。天空の鳥居といわれるのもわかるくらい晴天の空と鳥居がマッチしてとても綺麗でした。標高404メートルの稲積山の頂上にある鳥居越しに、美しい瀬戸内海と 観音寺市内が一望できました。
車でいかないで。平日に行きました。まず車で行くことはおすすめしません。道中かなりの渋滞が発生していました。原因は対向車がどんどんくるのにかわすところが少ないすぎです。対向できたとしてもとんでもない程狭いのでギリギリです。初心者マークの人とか涙目でしたよ。途中諦めて引き返す車もいました。車高低めのスポーツカーも絶対やめておいた方がいいです。どうしても車で行きたい人は早朝いって登ってくる車が少ないうちに急いで帰ることをおすすめします。鳥居手前の駐車場は10台程度しか停めれません。今日は事故と思いますが警察もきてました。本当に車で行かない方がいいです。目的の鳥居はカメラマンの腕のみせどころですね。人が常にいる中がいいショットを撮るのは難しいと思います。感動は人それぞれと思いますが私はそれほどの感動はありませんでした。ただ行ったことない人は一度は行ってもいいかもしれないです。
シャトルバスを利用して登ってきました。駐車場からの20分は激坂の登山になりました。と言っても道は舗装され整備されているので心配ありません。神社前にある長い階段の参道を山懐から登っておられる方はどれだけ強靭な体力を持っているのかと感心します。参道を登り切った場所にある鳥居が「天空の鳥居」です。鳥居からのぞくとまっすぐに長い階段が下へと続いています。目の前には瀬戸内海の海と観音寺の街並み、そして四国山地の山並みが素晴らしい景色を作っています。海外から来られた方も多く見られ、有名な観光地になっているようです。駐車場の近くに仁尾方面を眺望できる小さな展望台があります。といっても大きな岩の上から見るタイプ。ちょっと草木が茂って見にくかったですが仁尾方面の秩父ヶ浜あたりが見えていました。ふもとからの道路は狭くて対向車とすれ違うのが大変です。土日祝日はシャトルバス運行のため通行止めになるので、平日しか登れませんが気を付けてお上りください。1度は来てみる価値がある場所です。
天空の鳥居を目指してかなり急な坂道\u0026階段を登ります。初夏以降はかなり気温も上がる為、高齢の方はムリをせずに車で近くまで行った方がよいかと思います。ただ、登って訪れた分、達成感ひとしおな景観が望めるのは間違いありません👍️トイレ、自販機が常設されていたのは非常に助かりました。
ここまでの道のりは数キロの登り坂細道なので安全運転で行きましょう。大きい車の方は慎重に。行く価値あり観る価値ありです。伺った日は天気が最高だったので最高でした。駐車場からも急坂を足で登ります。飲料自販機あります。
高屋神社の下宮から歩きました。30〜50分程度はかかる急勾配な山道を歩き、最後の階段を登ると、最高の景色に出会えます。歩きやすい靴と服装で行くのが良いと思います。別ルートからのシャトルバスで行くことも可能だそうです。下宮は駐車場があります。
自転車で訪問。土日祝などシャトルバスが運行される日は朝から自転車を含む全車両通行禁止となるので、事前に確認しておかないと無駄足になります。不動の滝カントリーパークから登り始めるのですが、道は細くて見通し厳しいので対向車に注意が必要です。安全のためにも前後ライトは必須だと思います。緩斜面と急斜面を短いスパンで繰り返す登坂となり、ペースのメリハリつけやすく意外と難易度は高くないです。折れずに淡々と踏めば、登りが苦手な人でもいつの間にか最後の分岐まで辿り着いている感じかと。鳥居からの景色は絶景で、登りのご褒美として相応しいものです。また道中の眼下に広がる別方面の眺望も素晴らしく、帰路ゆっくり降りながら楽しむのもアリかと。なお境内に自販機あるので補給可能です!
| 名前 |
本宮鳥居 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
景色は絶景!車で上まで行くなら運転に自信のない方は覚悟が必要。大きな車はすれ違うのもかなりしんどい道です。そして1番しんどかったのが夕日を待ってる時に大量に襲ってくる虫!ハエ、蛾、羽蟻が突っ込んできます。行くなら冬の方がいいかも?