美しい牡丹に囲まれて、少林寺で心静かに。
少林寺の特徴
秩父霊場15番札所、臨済宗のお寺で特別な雰囲気が漂う。
美しい庭に咲く色とりどりの牡丹が訪れる人を魅了する。
西洋館のようなモダンな本堂が印象的な信仰の場となっている。
フラッと立ち寄ってみました。アニメの看板が出迎えてくれます。こじんまりしていて雰囲気は良かったです☺️
秩父札所第15番札所。小さなお寺だが、落ち着いた雰囲気のお寺である。
朝早くの参拝でしたが、御朱印をいただきました。参道に線路が横切っていて、鎌倉の神社のようでした。
秩父霊場15番こちらは臨済宗のお寺です。お庭の手入れが行き届きとても気持ちよくお参りができます。本堂が最近の作りになっております。大火の影響なのでしょうか?街中で、秩鉄の傍にありますよ。
秩父札所14番より徒歩20〜30分拝観料は無料山号 母巣山宗派 臨済宗建長寺派本尊 十一面観世音菩薩少林寺の創建年代等は不詳ながら、金仙寺二世清叔が開山したといいます。明治維新後の神仏分離令に伴い、秩父三十四ヶ所札所15番の母巣山蔵福寺が廃寺となり、当寺が札所を引き継いでいます。山号の母巣山は、秩父神社そばにあった旧蔵福寺の山号で、秩父神社の鎮座している「柞(ははそ)の杜」に由来します。との事です。秩父の大火後、火に強い蔵造りにした事で壁は白く異色な感じですが半僧坊のお堂が有り建長寺派な感じです。
踏切を超えたすぐの階段を登った先に所在し、面白い場所に位置しています。境内が綺麗に手入れされていました。
番場通りを歩いていた時に、ふと誘われるように行きました😊色とりどりの綺麗な牡丹の花が咲いていて見事でした✨踏切りが側にあるので、電車が通るとまた写真を撮りたくなるのではないでしょうか🤗
秩父三十四ヶ所の徒歩巡礼の3日目に訪れました。秩父鉄道の踏切を越えたすぐのところにあります。洋風の入った白い本堂が印象的です。境内に枝垂桜が植えられていて花の季節はきれいだろうと思われます。
枝垂れ桜🌸が満開の時は綺麗でしょうね。手入れの行き届いたお寺です。
名前 |
少林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-22-3541 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

秩父神社の近くにある臨済宗の寺。(2024年10月11日)